| 5/29 イモの観察16日目
 3日ぶりのイモの苗の様子です。ツルが横へ伸びてきました。 隣の3年生の大豆も芽を出しているようです。             5/29 1年生 図工 「ちょきちょきかざり」
 1年生の図工は、はさみの上手な使い方を学習しています。今日は、折り紙をいろんな方向に折り曲げて切ります。切った後に広げるとどんな形になっているかな。 みんな一斉に引きました。「ドッカーン」             5/29 図書館 今日はラッキー
 今日は、木曜日です。木曜日は図書館司書さんの在校日です。司書さんが見える日は、一人当たりの本の貸し出し冊数うがいつもの3倍です。1年生の子たちは「やったー」という声で本を借りていました。いっぱい借りて読んでくださいね。         5/29 5年生 野外学習(キャンプ)楽しかったよ!
 今朝は、5年生は、少し遅めの登校でした。登校してなかよしタイムはすぐに昨年度担任の先生の所に駆け寄りキャンプでの思い出やエピソードを話していました。一番のハプニングはメガネ事件かな。キャンプでは様々な経験をし、少し成長をしたようです。         5/28 キャンプ いよいよ最後のプログラム
 最後のプログラムは世界に一つだけの写真立です。材料をバーナーで焼いた後に磨いて壁掛け用のひもを付け、好きなデザインに色を着けたり、絵を描いたりしました。 出来上がりはお楽しみに。 これで野外学習のすべてのプログラムを終了し、退所式を終えた後に帰ります。 帰宅後は思い出話をたくさんしてゆっくり休んでください。             5/28 お昼は五平餅です。
 残すプログラムは2つです。お昼ごはんに五平餅作りに挑戦です。焼き上がるのに時間がかかりましたが、口の周りを味噌だらけにしながら美味しく食べていました。             5/28 キャンプ アスレチック遊び
 今日のプログラムはアスレチックからです。でもその前に少しゆとりができたので沢遊びです。小さなカニを捕まえる子もいました。自然の中で元気いっぱい過ごしています。             5/28 キャンプ カートインドッグ作りです。
 朝食作りです。今朝のメニューは自分のものは自分で作ります。 美味しく出来たようです。             5/28 キャンプ2日目 活動が始まりました。
キャンプ2日目体調不良者もなく、全員元気に活動が始まりました。朝の集いに続いて朝食のカートインドッグ作りです。             5/27 キャンプファイヤー その2
幸海小学校の出し物です。全校の前で披露した甲斐あって自信をもって演技できました。最後は火の神から「集中の火」をいただき、今後は何事もにみんなで集中して取り組むことを誓いました。             5/27 キャンプファイヤー その1
 1日目の活動の締めくくりはキャンプファイヤーです。あいにくの雨のため雨天ファイヤー場での開催になりました。火の神の入場の後にエールマスターによるゲーム、そして各学校の出し物を披露しました。どの学校も素晴らしい出し物でした。             5/27 キャンプ 美味しくできました。
時間内に全ての班が出来ました。 いただきまーす。             5/27 キャンプ 火起こしも全ての班が順調です。
どの班も順調に火起こしができ、ごはんもカレーも上手くいきそうです。             5/27 キャンプ 次は火起こしです。
 火おこし体験です。時間内に自分たちの力で日が起こせるかな。             5/27キャンプ 調理開始です。
 分担してそれぞれの担当で協力しています。             5/27 キャンプ いよいよ夕ご飯準備
 夕ご飯準備は、薪割りからです。交代で薪割りの体験をしました。             5/27 オリエンテーリングが終わりました。
 2時間あまりの活動から無事に帰ってきました。結果発表を聞いた後はご褒美タイムです。             5/27 5年生 キャンプ オリエンテーリングに出発
 午前中のプログラム2つ目のオリエンテーリングです。少し小雨がぱらついてきましたが、元気に出発していきました。             5/27 見送りありがとうございます。行ってきまーす。
行ってきまーす。         5/27 5年生 キャンプ始まる
楽しみにしていたキャンプが始まりました。曇り空で少し肌寒いですが、入所式を終えて各班での交流が始まりました。この後様々な活動が予定されています。少しずつ紹介していきます。             |