保健だより掲載のお知らせ
保健だよりを掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
保健だより
【お知らせ】 2025-09-10 07:06 up!
9/9 明日の準備 6年生
輪投げゲームの準備をしている様子です。明日の昼休みの時間に「ヒーローズ」として、6年生の有志の子どもたちが全校を楽しませる会を計画してくれています。毎回楽しみです。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
【校長室から】 2025-09-09 13:45 up!
9/9 学習の様子 5年生
図画工作科の単元「形に命をふきこんで」では、コマ撮りアニメーションの仕組みを活かして、子どもたちが楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。出来上がりも楽しみです。
【校長室から】 2025-09-09 13:39 up!
9/9 学習の様子 2年生
音楽科の授業では、「虫のこえ」の歌に登場するコオロギやクツワムシなどの虫の鳴き声について、グループで考えました。声の高さや大きさ、音の長さを工夫しながら、どんな鳴き方がその虫らしいかを話し合い、楽しそうに活動していました。
【校長室から】 2025-09-09 13:39 up!
9/9 学習の様子 1年生
算数の授業では、合わせて10以上になる数について学習していました。10のまとまりをつくることで、数が数えやすくなることに気づき、ノートに書いたり、自分で問題に取り組んだりしていました。
【校長室から】 2025-09-09 13:38 up!
10月の予定について
「10月の予定」を掲載しました。ご確認ください。
なお、閲覧にはID・パスワードが必要となります。
10月の予定
【お知らせ】 2025-09-08 16:55 up!
9/8 学習の様子 5年生
理科の学習で顕微鏡を使って花粉を観察しました。 見た目ではわからない花粉の色や形も、顕微鏡を使うことでくわしく見ることができました。
【校長室から】 2025-09-08 15:22 up!
9/8 学習の様子 2年生
生活科の学習で、夏休みに調べたことを発表しました。発表のあとには、行ってみたい場所を地図で確認しながら、シールを貼っていきました。これから実際に町探検に出かける計画を立てていきます。
【校長室から】 2025-09-08 15:21 up!
9/8 学習の様子 3年生
理科の授業で、「音のふしぎ」について学習しました。物から音が出たり、音が伝わったりするときには、物が震えていることを、実験を通して確かめました。小だいこの上にビーズをのせて音を鳴らすと、ビーズがトントンと跳ねる様子から、音が出るときに物が震えていることがわかりました。
【校長室から】 2025-09-08 13:45 up!
9/8 学習の様子 6年生
体育の時間に、ソフトミニバレーの学習をしていました。グループごとに分かれて、パスの練習に取り組んでいました。ボールを思い描いた場所に返すのは、なかなか難しいようでしたが、 試合でうまくつなげられるように、声をかけ合いながら一生懸命練習していました。
【校長室から】 2025-09-08 13:37 up!
9/8 学習の様子 1年生
国語の時間に、漢字の練習が始まりました。子どもたちは、一画一画を丁寧に書きながら、集中して取り組んでいました。
【校長室から】 2025-09-08 13:36 up!
9/8 学習の様子 4年生
国語の時間に、いろいろな広告を読み比べていました。これまでの学習を思い出しながら、「どんな工夫がされているのかな」と考え、見出しの言葉づかいや、写真の使い方など、広告の中にある工夫を見つけることができました。
【校長室から】 2025-09-08 13:24 up!
9/8 児童集会
児童集会が行われ、企画委員会の児童が司会を担当し、会を進行しました。保健委員会からの連絡や、SDGs、緑の募金についてのお願いがあり、みんなで大切な情報を共有する時間となりました。集会の最後には、毎回恒例のお楽しみゲームが行われ、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました
【校長室から】 2025-09-08 13:23 up!
9/8 本の修理
メディアセンターにて、修理ボランティアの皆さんが本の修理をしてくださいました。 子どもたちに人気の本は、ページが取れかかっていたり、表紙が汚れてしまったりしています。そんな本を、ボランティアの皆さんが丁寧に修理してくださいました。おかげで、また気持ちよく本を手に取ることができます。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
【校長室から】 2025-09-08 13:21 up!
9/6 まごころ清掃
今回のまごころ清掃は、暑さ対策として朝の涼しい時間帯に、短時間で実施していただきました。夏の間に伸びた草をみんなで協力して取り除き、畑や歩道がとてもすっきりしました。
作業のあとは、PTCAと共働本部の方々が準備してくださったかき氷をみんなでいただきました。暑い中での清掃のあとに食べるかき氷は、格別のおいしさでした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました
【校長室から】 2025-09-08 13:19 up!
学年通信(おひにこ)掲載のお知らせ
学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
おひにこ通信
【お知らせ】 2025-09-08 08:01 up!
9/5 学習の様子 6年生
家庭科の学習で、トートバッグの作成に取り組んでいます。ミシン縫いがスタートし、5年生で学んだミシンの使い方を思い出しながら、友達と確認し合い、楽しそうに作業を進めていました。完成したバッグは、修学旅行に持っていく予定とのこと。出来上がりが、今からとても楽しみです。
【校長室から】 2025-09-05 14:56 up!
9/5 学習の様子 5年生
体育の授業では、マット運動に取り組みました。グループごとに技を考え、組み合わせながら、音楽に合わせた演技の完成を目指しています。
【校長室から】 2025-09-05 13:15 up!
9/5 学習の様子 1年生
図画工作科の「せんせい あのね」の学習では、夏休みに体験したことや感じたことを絵に描いて、思い出を伝えようとしました。 子どもたちは、自分の作品を指さしながら、「電車に乗ったよ」「花火がきれいだった」など、夏の楽しかった出来事を笑顔で紹介してくれました。
【校長室から】 2025-09-05 13:13 up!
9/5 学習の様子 2年生
図画工作科の「しんぶんとなかよし」の単元では、新聞紙を使って作品づくりに取り組みました。 新聞を丸めたり、ねじったり、ちぎったりしながら、形や質感の変化を楽しみ、思い思いの作品をつくったようです。
【校長室から】 2025-09-05 13:12 up!