高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/1 学校再開は気持ちのよいあいさつから 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
夏休み明けの初日である今朝、民生委員・児童委員さんらが東門に立ち、生徒たちを笑顔と爽やかなあいさつで出迎えてくださいました。
例年行われている活動ですが、今日を『大切な日』と認識し、活動してくださっているみなさんに、心から感謝いたします。
 

9/1 学校再開は気持ちのよいあいさつから 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み明けの初日である今朝、民生委員・児童委員さんらが東門に立ち、生徒たちを笑顔と爽やかなあいさつで出迎えてくださいました。
例年行われている活動ですが、今日を『大切な日』と認識し、活動してくださっているみなさんに、心から感謝いたします。
 

9/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
*昨日は、HPの閲覧ができない状況にあり、
 ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
 メインサーバーの不調により、市内の学校の全てのHPに
 影響が出ていたようです。
 今朝復旧しましたので、今日からお届を再開します。



9月に入り、暑さが幾分和らぐかと思いきや…
この週末も今期の最高気温を更新するなど、暑さの勢いは変わらず9月に突入した感じです。

今日から学校再開です。同時に、仲間と活動を再開する初日でもあります。
仲間や先生たちとの再会を楽しみつつ、夏休み中の様々な経験でつけた自信を、これからの活動で発揮してもらいたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 4時間授業 給食あり
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・全校集会(1限)
 ・教育相談(4限)
 ・最終下校 ➡ 14:00
 
画像2 画像2

8/31 明日から学校再開!

画像1 画像1
 
夕方、赤いトンボの姿を多く見かけるようになりました…。
また、セミの大合唱の音色も変わってきたように思います。

みなさんにとって、今年の夏休みはどんな夏休みでしたか?
たくさんの体験で身についた自信。一方で、挫折からの復活の仕方も経験できたと思います。

明日から学校再開。
元気な生徒たちの姿に出会えると思うと、待ち遠しささえ感じます。
ただ、まだまだ暑さは落ち着いてくれそうな気配がありません。登下校中の熱中症予防をしっかり意識しつつ、学校生活をうまくスタートできるよう、楽しいイメージをもってほしいと思います。


= ご家族の方へ =
40日以上にわたった夏休み。子どもたちはたくさんの思い出ができたこと思います。一方、ご家族の方は、毎日の昼食の用意や部活動の送迎、課題をやっているかの心配、朝夕の生活のリズムのズレによるストレスなど、様々な面でご苦労をおかけしました。

子どもたちにとっては「寂しい(?)」夏休みの終わり。
ご家族の方にとっては「うれしい(?)」夏休みの終わり。

明日からの学校生活で、再びお子さんと真剣に向き合い、学力・体力・人間性などの成長に向け、全力で指導・支援をしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
画像2 画像2

8/31 今日の高岡中

画像1 画像1
今年の異常な暑さにも見事耐えたサルスベリの花。鮮やかなピンク色が夏休みの終わりを告げています。


明日からの学校生活に備えて、心と体、そして身のまわりの環境を整える一日にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:44日目(最終日)

<部活動>
 ・テニス子  *校外での活動



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

8/30 頼もしい地域の方々 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
早朝5時 ―――
20名ほどの「草刈りボランティア隊」の皆さんが、続々と来校されました。メンバーは、父母教師会のOB会や地域の有志の方々です。
辺りが明るくなる頃から7時までの約1時間半、校内で作業を行っていただきました。

メンバーの中には、本校の卒業生も多く、年1回のこの作業を楽しみにされている方もおみえです。
途中、「自分たちが中学生の頃は、このあたりに大きな木があったはず」とか、「よく先生に叱られたなぁ」など、当時を懐かしむ声も聞かれ、大変ながらも楽しい時間となっていたようです。

生徒の快適な学校生活のために活動してくださるみなさんに、心から感謝いたします。
 

8/30 頼もしい地域の方々 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
早朝5時 ―――
20名ほどの「草刈りボランティア隊」の皆さんが、続々と来校されました。メンバーは、父母教師会のOB会や地域の有志の方々です。
辺りが明るくなる頃から7時までの約1時間半、校内で作業を行っていただきました。

メンバーの中には、本校の卒業生も多く、年1回のこの作業を楽しみにされている方もおみえです。
途中、「自分たちが中学生の頃は、このあたりに大きな木があったはず」とか、「よく先生に叱られたなぁ」など、当時を懐かしむ声も聞かれ、大変ながらも楽しい時間となっていたようです。

生徒の快適な学校生活のために活動してくださるみなさんに、心から感謝いたします。
 

8/30 頼もしい地域の方々 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
早朝5時 ―――
20名ほどの「草刈りボランティア隊」の皆さんが、続々と来校されました。メンバーは、父母教師会のOB会や地域の有志の方々です。
辺りが明るくなる頃から7時までの約1時間半、校内で作業を行っていただきました。

メンバーの中には、本校の卒業生も多く、年1回のこの作業を楽しみにされている方もおみえです。
途中、「自分たちが中学生の頃は、このあたりに大きな木があったはず」とか、「よく先生に叱られたなぁ」など、当時を懐かしむ声も聞かれ、大変ながらも楽しい時間となっていたようです。

生徒の快適な学校生活のために活動してくださるみなさんに、心から感謝いたします。
 

8/30 頼もしい地域の方々 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
早朝5時 ―――
20名ほどの「草刈りボランティア隊」の皆さんが、続々と来校されました。メンバーは、父母教師会のOB会や地域の有志の方々です。
辺りが明るくなる頃から7時までの約1時間半、校内で作業を行っていただきました。

メンバーの中には、本校の卒業生も多く、年1回のこの作業を楽しみにされている方もおみえです。
途中、「自分たちが中学生の頃は、このあたりに大きな木があったはず」とか、「よく先生に叱られたなぁ」など、当時を懐かしむ声も聞かれ、大変ながらも楽しい時間となっていたようです。

生徒の快適な学校生活のために活動してくださるみなさんに、心から感謝いたします。
 

8/30 頼もしい地域の方々 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
早朝5時 ―――
20名ほどの「草刈りボランティア隊」の皆さんが、続々と来校されました。メンバーは、父母教師会のOB会や地域の有志の方々です。
辺りが明るくなる頃から7時までの約1時間半、校内で作業を行っていただきました。

メンバーの中には、本校の卒業生も多く、年1回のこの作業を楽しみにされている方もおみえです。
途中、「自分たちが中学生の頃は、このあたりに大きな木があったはず」とか、「よく先生に叱られたなぁ」など、当時を懐かしむ声も聞かれ、大変ながらも楽しい時間となっていたようです。

生徒の快適な学校生活のために活動してくださるみなさんに、心から感謝いたします。
 

8/30 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の「木の実」シリーズに引き続き、立派に成長している果実を紹介します。モモ(写真上)とカリン(写真下)です。色づきは完璧でないにしろ、大きさは申し分ありません。夏の暑さも栄養に変える木の実。きっと甘い実になっているはずです。


例年行われてきた「親子草取り」を、暑さによる熱中症の心配が高まていることから廃止しました。ただ、地域の方々による草刈は、今年も実施します。生徒の安全で安心な、また快適な活動環境づくりに、今日も奮闘してくださいます。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:43日目(学校再開まで あと 2日)

<部活動>
 ・ハンド男子  *校内練習



 今日もステキな一日になりますように・・・
 

8/29 部活動の様子(男子ハンド) 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

男子ハンドボール部です。

本校OBで高校生の熱心な指導のもと、オフェンス強化の練習メニューに取り組んでいました。1年生は錬成館で、正確なパスとキャッチを習得するためのメニューで汗を流していました。
 

8/29 部活動の様子(男子ハンド) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

男子ハンドボール部です。

本校OBで高校生の熱心な指導のもと、オフェンス強化の練習メニューに取り組んでいました。1年生は錬成館で、正確なパスとキャッチを習得するためのメニューで汗を流していました。
 

8/29 部活動の様子(男子ハンド) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

男子ハンドボール部です。

本校OBで高校生の熱心な指導のもと、オフェンス強化の練習メニューに取り組んでいました。1年生は錬成館で、正確なパスとキャッチを習得するためのメニューで汗を流していました。
 

8/29 部活動の様子(男子ハンド) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

男子ハンドボール部です。

本校OBで高校生の熱心な指導のもと、オフェンス強化の練習メニューに取り組んでいました。1年生は錬成館で、正確なパスとキャッチを習得するためのメニューで汗を流していました。
 

8/29 部活動の様子(男子ハンド) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

男子ハンドボール部です。

本校OBで高校生の熱心な指導のもと、オフェンス強化の練習メニューに取り組んでいました。1年生は錬成館で、正確なパスとキャッチを習得するためのメニューで汗を流していました。
 

8/29 部活動の様子(バスケ) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
部活動の様子をお届けします。

バスケットボール部です。

先日の練習試合でのウィークポイントを洗い出し、メニューに反映させています。誰もがコートに立って試合に臨めるよう、お互いに声を掛け合いながら活動していました。
 

8/29 部活動の様子(バスケ) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

バスケットボール部です。

先日の練習試合でのウィークポイントを洗い出し、メニューに反映させています。誰もがコートに立って試合に臨めるよう、お互いに声を掛け合いながら活動していました。
 

8/29 部活動の様子(バスケ) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

バスケットボール部です。

先日の練習試合でのウィークポイントを洗い出し、メニューに反映させています。誰もがコートに立って試合に臨めるよう、お互いに声を掛け合いながら活動していました。
 

8/29 部活動の様子(卓球) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
部活動の様子をお届けします。

卓球部です。

互いを高めあうため、時間や回数を決めて集中して練習に励んでいました。また、大会の経験が1年生のモチベーションをあげているようにも見えました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 テスト・教育相談週間
11/12 テスト・教育相談週間
*父母教師会常任理事会
11/13 テスト・教育相談週間
11/14 第3回定期テスト(3年のみ)
11/17 第3回定期テスト(全学年)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針