「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

3年校外学習

見学後は八丁味噌の味噌汁の試飲やお土産をいただき、子どもたちはご機嫌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

現在の味噌蔵も見せていただきました。
一つの味噌樽で5トン分の味噌を作っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

史料館では、カクキューの歴史や、味噌蔵のつくり、味噌のつくり方などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

明治40年に建てられた史料館(旧味噌蔵)を見学しました。
歴史ある建物にタイムスリップした気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

八丁味噌の(株)カクキューに到着しました。
さっそく見学に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

3年生が出発しました。
まずは愛知環状鉄道新豊田駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

手がかじかむ冷たさの朝の空気ですね。
空も冬の様相です。
今日は3年生が八丁味噌の味噌蔵見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

明日も登校時の健康確認をお願いします。
風邪様症状がある場合には、無理に登校させず医療機関の受診をお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザが流行っています

本日、多くの児童がインフルエンザや風邪様症状で欠席、早退しています。
先週から閉鎖の3年生に続き、新たに1年、4年、5年、6年の各1学級を明日から4日間の学級閉鎖とします。
感染拡大の防止に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

さくらのみんなは今日も元気に学習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工

読書感想画の制作中です。
背景はできていました。
今日はそこに貼り付ける部品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会

工業が盛んな地域が日本のどこに分布するか、どのような特徴があるかを地図から読み取り考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

平行する二つの直線の間にできる四角形を描いていました。
平行四辺形の性質の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

時間によって変わる月の位置の観察の仕方を教わりました。
こぶし一つ分で10度、それを水平位置からいくつ重ねたかでおよその角度がわかるそうです。
夜月を見るときに試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

「円と球」みんなが知っている「球」にはどんなものがあるかな?
スポーツで使うボールなどいろいろ出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

読書感想画の制作をしていました。
みんな完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

「はっけんしたよ」生活科で見つけたことを紹介するための文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

アサヒンピックへの多くのみなさまのご来校ありがとうございました。
ただいま校内でインフルエンザが流行しています。
お子様に発熱等の風邪症状がある場合は無理して登校させず、病院受診していただくようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週

お家でアサヒンピックのことをたくさんお話してね。
6年生は、残って片付けありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサヒンピック

盛大な応援合戦。
競技が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール