「とろろ」のようにねばり強く

へんしんベルト 作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、へんしんベルトを作成していました。

家から金銀のテープを持ってきて、お気に入れのベルトを作っている子もいました。

6年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組さん、算数の少人数の授業です。
「学びのまとめ」「たしかめよう」で練習問題に、みんなで取り組んでいました。

1m=100cm だから
15000cm=   mになりますか?
を答え中です。

1組さんの廊下には、総合的な学習の時間で来てくださった講師の方から学んだことがまとめられているコーナーがありました。友達がどんなことを学んだのかを知ることができるコーナーです。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組さん、総合的な学習の時間で防災についてワークシートにまとめ中です。

自分のテーマをどうして決めたのか?などを書き込んでいました。

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組さん、図工の授業です。

机の上に鏡が置いてあるのがわかりますか?
鏡に向かって、笑顔や怒った顔を作ってみるよう、先生から指示がありました。
写真は笑顔の様子です。

何を作るんでしょうね?

特別支援学級 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
6組さんでは、先生が運動会前に書いた自分の目標を読み上げてくれていました。

その後、一人ずつ自分はどう思ったかを発表していました。

ある男の子は「すごく達成感があった」と話していました。


明日は運動会予備日のため、給食がありません。
朝早くから申し訳ありませんが、弁当を作ってあげてください。

1年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組さんでも運動会の振り返りを行っていました。

1年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では運動会の振り返りを1時間目に行っていました。

1組さんの教室の黒板には、一人一人の一言コメントも書かれていました。

最終演技 片付けの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみんな、卒業生の子たちが協力して片付けをしてくれました。

昨年もそうでしたが、今年は30名以上の卒業生が片付けを手伝ってくれたので、非常にスムーズに片付けを終えることができました。

5年生のみんなもテキパキと動く姿が印象的でした。一番上の写真を見てもらえるとわかりますが、5年生の机や椅子を運んだ子たち、砂が体育館に入らないように拭いてくれています。緑の部分が汚れないように靴を脱いで活動してくれています。

最後は写真撮影を終えた6年生も加わり、みんなで運動場の復旧を行いました。

本当は教室に戻って、思い出を話し合ったり、振り返りを行ったりできると良いのですが、高学年の子たちは片付けを終えて、教室に戻るとすぐに一斉下校となりました。
今日、週明けではありますが、それぞれの頑張りを讃えあったり、今後の目標を決めたりできるといいですね。

6年生、記念写真です

画像1 画像1
6年生の子たちの記念写真です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷中先生が来てくれて、みんなで記念写真も撮りましたね。

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生はリレー練習がほとんどできない中、よく頑張って走りましたね。

5年生は大接戦でした。

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生、玉入れの様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生、玉入れの様子です

お兄さん、お姉さんも座席で踊っていましたね。

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生、玉入れの様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、表現の様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、表現の様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、表現の様子です

運動会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の表現の様子です
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 学校訪問 全校4時間授業
11/11 トロロっ子遊び
11/12 5年移動生活消費講座
11/13 ミニ通学団会
11/14 読み聞かせ