第3回常任委員会が開催されました
令和7年7月5日第3回常任委員会・第1回全体会が開催されました。
常任委員会では、立哨当番や、『こども110番の家』継続確認方法の変更など保護者の方々の負担軽減、PTA役員の業務の見直しについて話し合いました。また、ぽんつく大会についての打ち合わせを行いました。
常任委員会後には、第1回の全体会を行いました。部会ごとの話し合いやベルマーク集計を行いました。
【PTA活動】 2025-07-11 14:26 up!
6年 家庭科
ナップザックが完成に近づいています。使うのが楽しみです。
関連記事
6年 家庭科
6年 家庭科
【各学年から】 2025-07-11 12:48 up!
5年 理科
メダカの観察をまとめています。水槽では、卵からかえったメダカも大きくなりました。
関連記事 →
5年 理科
【各学年から】 2025-07-11 12:48 up!
4年 国語
「広告を読みくらべよう」の単元です。キャッチフコピーや写真、説明文などを比較して伝え方を学びます。広告が比較しやすいように学習用タブレットに資料となる広告が送信されています。
夏休みのポスター作品応募のキャッチコピーにも、学んだことが生かせそうです。
【各学年から】 2025-07-11 12:48 up!
2、3年 防犯教室2
「助けて〜」と声を出す練習や、捕まえられた時に足をジタバダさせて逃げる練習、防犯ブザーの確認も行いました。事件に巻き込まれないように、ご家庭でも防犯について話題にしてみてください。
交通安全防犯課のみなさん、児童たちの安全のために授業をしていただき、ありがとうございました。
【各学年から】 2025-07-11 12:24 up!
2、3年 防犯教室
豊田市の交通安全防犯安全課の方に、2年生と3年生を対象に「防犯教室」を行なっていただきました。身を守るための「つみきおに」の5つの方法などを教えていただきました。
【各学年から】 2025-07-11 11:59 up!
1年 生活
アサガオの水やりを続けています。咲いている花の色を教えてくれた児童もいます。枯れた花を見て、残念がっている児童もいます。花が枯れた後も観察は続きます。
関連記事 →
朝の水やり(1年生)
【各学年から】 2025-07-11 11:58 up!
6年 英語
「Let's see the world」の単元で、自分の行きたい国を英文で紹介する学習をしています。児童たちは、自分が行きたい国の食べ物や観光地を調べて、英文にしていました。
【各学年から】 2025-07-10 14:49 up!
5年 算数
対角線で切ると合同な形ができる四角形を調べています。5つの四角形のうち、合同な形ができるのは、いくつあったでしょうか。
【各学年から】 2025-07-10 14:45 up!
4年 図工
「まぼろしの花」の作品作りです。たねを作ったり、色をぬったりしながら、表現したい花のイメージを膨らませます。
【各学年から】 2025-07-10 14:41 up!
3年 係活動
下足箱に、整とん係が作ったメッセージがはられています。整とんすると気持ちよく生活ができますね。
【各学年から】 2025-07-10 14:39 up!
2年 図工
とろとろ絵の具で、作品作りをしています。絵の具を混ぜ合わせ、できた色や模様を楽しんでいます。
【各学年から】 2025-07-10 14:39 up!
1年 書写
「ひらがな・かたかな」のワークをつかって、硬筆の練習をしています。一文字一文字、丁寧に書きます。
【各学年から】 2025-07-10 14:38 up!
6年 国語
「インターネットの投稿を読み比べよう」の単元で、教科書に書かれている内容をまとめています。最近は、インターネットの投稿にも偽情報があると聞きます。偽の情報に振り回されないように気を付けたいです。
【各学年から】 2025-07-09 12:14 up!
5年 家庭科
布を使って小物入れを作ります。今まで練習してきた手縫いの技法を作品作りに生かします。
関連記事 →
手ぬいにトライ(5年生)
【各学年から】 2025-07-09 12:11 up!
4年 体育
バレーボールのレシーブ練習です。エアコンが入ったおかげで、夏でも体育館で体育ができるようになりました。
【各学年から】 2025-07-09 12:00 up!
3年 理科
「風やゴムのはたらき」の単元です。体育館で、教材の車をゴムで走らせています。ゴムの引き方と車の走り方に、どんな法則があるのかを発見します。
【各学年から】 2025-07-09 11:55 up!
2年 生活
夏野菜が育っていくようすを記録しています。学習用タブレットで写真に撮り、教室に戻って気づいたことや疑問に思ったことを考えてプリントに記入しています。外で観察記録を書く予定でしたが、熱中症対策で学習用タブレットを活用した授業を行いました。
【各学年から】 2025-07-09 11:51 up!
1年 国語
おどろいたこと、うれしかったこと、たのしかったこと、おもしろかったことなどを絵日記に書く学習です。書きたいことを決めて、文と絵で知らせます。
【各学年から】 2025-07-09 11:43 up!