一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/9 5年生 道徳 「トマトはトマトのままでいないといけないの」

 5年生の道徳の時間の様子をお伝えしよう思いましたが、最後の方になってしまいました。しかし、黒板を見ると活発な意見が交わされた跡がうかがえました。終了のチャイムが鳴っても板書の内容について意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 イモの観察118日目

 先週末の大雨以外は、厳しい暑さになっています。イモ畑の観察に足が向かなくなっています。9/8前日の夕方の観察となりました。イモの葉以上に周囲の雑草が伸び放題になっていますイモの葉は茶色い部分が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3・4年生 体育

 3・4年生の体育です。今日も外は猛暑で活動ができないようです。体育館でミニサーキットトレーニングです。
 みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 身体計測

 今日は、夏休み明けの身体計測を行いました。4月からどのくらい成長しましたか。身体計測の後は保健の先生から健康な生活を送るための話がありました。夏休みが明けて10日ほど過ぎました。通常の生活のリズムに戻ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 居場所スタッフのみなさん9月からもお世話になります。

 高学年のみなさんが委員会活動を行っている間、放課後児童クラブに参加しない子どもたちは居場所スタッフのみなさんが見守りをしています。高学年のみなさんの下校時刻までのわずかな時間ですがお世話になります。この時間を利用して子どもたちは宿題を進めたり、異学年のお友だちと遊んだりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 前期員会活動最終日

 9月に入ったばかりですが今日は高学年のみなさんによる委員会活動の最終日となりました。今月は、様々な行事や振り替え休日などの関係で本日が前期の最終日となりました。前期の振り返りを行うと同時に後期の活動の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 3年生 音楽 リコーダー

 3年生の音楽は、リコーダーを使って音を出す練習をしています。3年生になってから習い始めたリコーダーです。これまでリコーダーの専門の先生に来ていただき指導していただいたりしながら少しずつきれいな音が出せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 4年生 書写

 4年生は、書写の時間です。手本を見ながら一画、一画ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1週間が始まりました。

 1週間が始まりました。先週末の大雨時登校に際してはご協力ありがとうございました。市内では、休校になった学校もありました。近隣では下校方法を検討された学校もありましたが、本校は大きな混乱もなく下校させることができました。各家庭での被害はなかったでしょうか。
 月曜日の子どもたちはおかげさまで元気に登校してきました。まずは、全校で校歌を歌って1週間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日のなかよしタイムは卓球です。

 今日のなかよしタイムはワークスペースでの卓球遊びです。今日は、低学年の優先日ということで小さいお友だちでにぎわっています。お兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら卓球を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 1年生 新しい教科書をもらったよ

 1年生は、後期に使用する新しい教科書が配付されました。後期はどんな画学習があるのかなと考えながら中身を点検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 5年 理科 アサガオの観察

 5年生の理科は、アサガオの観察をしています。1年生が夏休みにお世話したアサガオを観察しています。花が咲いて間もなく終わりを迎えるアサガオにはどんな変化が起きているか丁寧に観察してスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 3年生 図工 絵の具を使って

 今日は、3年生の図工の様子を紹介います。3年生も絵の具を使って色を着ける学習をしています。木の幹や葉をどのように色を着けたらいいか担任の先生からちょっと変わった筆の使い方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 心配された天気の中

 今朝から激しい雨が降り続いています。登校に際してご協力いただきありがとうございます。11時現在も激しく降り続いています。大きな被害が出ないことを願うばかりです。子どもたちは、時々鳴り響く落雷の音にドキッとしながらも落ち着いて学習をしています。
 3枚目の写真は、イケイケ池から流れ落ちる雨水です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 図書館もにぎわっています。

 なかよしタイムは、運動場だけでなく図書館もにぎわっています。今日は、図書館司書さんの来校日といこともあり、司書さんの仕事にも興味津々です。今日は、司書さんは、新刊図書の登録作業です。また、先生と一緒に本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 運動場に子どもたちの声が

 台風15号の影響による久しぶりの曇り空、日差しがなく久しぶりに運動場に子どもたちが走り回る姿が見られました。サッカーやおにごっこ、ブランコ遊びと元気いっぱい遊んでいました。
 明日は、台風の影響で朝から登校時間帯に大雨が予想されます。登校にさしては、十分お気を付けください、危険を感じた場合は、遅れても結構です。電話、メールにてお連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 4年生 音楽 オルガンを使って演奏

 4年生の音楽は、オルガンの演奏をしています。先生の手拍子に合わせながら丁寧にけん盤をひいていました。
 みんなそろっての演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 1年生 図工 水をたっぷり使った絵の具で

 1年生の図工は、絵の具を使った学習です。夏休み中も大切にお世話をしたアサガオの花を絵の具を使って表現します。最初にクレヨンを使って下描きをした後に水彩絵の具を使って色を着けます。水を多めにすることでアサガオらしい濃淡が表現できます。
 先生の説明を一生懸命聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3  体育館は快適です。

 今日も外は高温のため、遊ぶことができません。なかよしタイムはエアコンの効いた体育館で思い切り汗を流しています。今日は、1年生から3年生の割り当てで元気よくドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 2年生 生活科 大根のたねまきをしました。

 2年生は、生活科で野菜を育てます。今日は暑い日になりましたが、1時間目の少しでも気温の低い時間帯に活動をしました。この活動には、共働本部のコーディネーターさんや地域の講師の協力を得ながらの活動です。たねまき前の畑の事前準備から行っていただき、本番は、たねをまいて水をまくだけの作業でしたが貴重な体験ができました。
収穫は12月ごろを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他