We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間を活用して、合唱発表会に向けての練習が始まりました。どのクラスもやる気に満ち溢れています。

【開催】ひまわり懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日 ひまわり懇談会(地域の高齢者との交流会)が開催されました。

中学生、高校生のおかげで、参加された方はとても楽しく過ごされました。

3年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱発表会まで1ヶ月を切りました。
先週は各学級で、合唱に関する学級会をしました。
今週からは、その話し合いをもとに、授業の合間に練習をしている様子が見られました。
パートごとに目標を立てたり、曲の意味を考えたり、それぞれの学級で一生懸命な姿が見られています。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1
社会科の授業で地理の学習を行っています。アジア州について課題をもって学習に取り組む授業でした。「メイドイン◯◯を探せ!」と教科担任から司令が出て、教室内を動き回りました。座学のみならず、前のめりに学習できるように、教科担任による工夫がある授業でした。生徒の中には、「なんでメイドイン日本と中国しか見つけられないんだろ?」と疑問をもつ人もいました。今後の社会の勉強が楽しみですね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

2年生 9/18 プチ部活動壮行会

 2年3組の室長企画として、今週から行われる新人戦に向けた『プチ部活動壮行会』を行いました。各部活動で先輩として歩み出し、初の大会に向かう仲間に向けて、士気を高めるために、各部活動の意気込み発表やTRY学年全員での円陣を行いました。準備期間が短い中でしたが、各部活のキャプテンの意気込みからは、先輩としてよく部活動のことを考えて、努力していることが伝わってきまいた。円陣では、学年代表生徒が気持ちのこもった言葉をかけてくれました。企画してくれた3組の室長の2人についても、企画・運営、関係者との連携についてよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 学校公開日

特に、3年生にとっては、義務教育最後の授業参観だったかと思います。
平日開催にも関わらず、多くの保護者の方々に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。

武道場ででの地域学校共働本部による「おゆずり会」等へのご協力も重ねてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 9/19 夢は無限、人生は有限

画像1 画像1
 本日は、大変お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。授業参観いかがだったでしょうか。家とは違ったお子さんたちの様子を見るよい機会になったのではないかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、本日の6限目に学年集会を行いました。目的は、本日きずなネットで配信される「休日・家庭での生徒の過ごし方にかかわる注意喚起」についてです。内容をご確認いただき、事件に巻き込まれたり、誤解を招いたりしないように、今一度ご家庭でのスマホの利用の仕方、過ごし方について考えるきっかけにしてください。

 最後に、学年主任から「夢は無限、人生は有限」について話をしました。お金が無限にあったら…、ルールがなかったら…、時間が無限にあったら…、「夜遅くまでスマホ・ゲームをしたい」など、やりたいことや夢が膨らむのではないでしょうか。ただし、お金も、ルールも、時間も、人それぞれ大きさは違うけれど、有限です。有限の人生の中で、工夫することが大切だと伝えました。その証拠に、昨日の『プチ部活動壮行会』は限られた時間の中、必死に考え、工夫し、実行し、すばらしい会となりました。生徒たちの『可能性は無限』だということを証明した出来事でした。明日から始まる新人戦までの時間は、有限かもしれません。しかし、無限の可能性を信じて、TRYしてきてください。応援しています。

スマイル 英語の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 英語の授業の様子2です。

アニマルゲームでは、英語を耳でしっかり聞く。
聞いてから自分の手札を出す。
楽しみながらも一生懸命、聞く事を頑張る様子が見られました。

スマイル 英語の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 英語の授業の様子です。

今日はインタビューとアニマルゲームをしました。
インタビューでは、学級内にいる全員の人が対象!
自ら積極的に先生や級友、保護者の方にインタビューしている様子が見られました。

始めと終わりには英語でしっかり挨拶。
英語を話す、聞く。
一生懸命授業に臨む様子が見られました。

スマイル 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 道徳の授業の様子です。

時間割変更で金曜日に道徳でした。
いつもと違う時間ですが、予定をしっかり事前に確認する様子が前日から見られました。

今日は「きまりを守るってどういうこと?」
イラストを見て、これは本当にきまりを、【守ってる?守ってない?】
真剣に考え、悩む様子が見られました。

振り返りでは「人」に対する気持ちも踏まえて、これからどうしていくのか。
しっかりと振り返りに取り組む事が出来ましたね!

スマイル 若中タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 若中タイムの様子です。

交流学級や各学年の活動がない時には、
それぞれ合唱練習をしたり、ふれあいまつりの商品作りをしました。

短い時間だからこそ集中して最後まで活動に取り組む事が出来ましたね!

1年生 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観ありがとうございました。午後は総合の授業を使って職業講話の2日目を行いました。今日は、美容室代表の方、自衛隊事務所長、航空会社の常務取締役からお話を聞きました。とても貴重なお話を聞きました。今後は、この職業講話や進路コンパス(職業適正検査)から、自分がより興味のある職業についての調べ学習を行います。今年のこの職業調べを来年の職場体験に繋げていけたらと思います。

2年生 9/18 英語科 ALTによる授業

今週は、ALTによる授業が行われています。2年生では、習った文法を使って、John先生と英作文をする活動を行いました。班で協力して、取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ユニセフ募金

画像1 画像1
議員が募金の呼びかけを朝の挨拶運動と共に行いました。今日は最終日でした。議員の呼びかけに先生も応えました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 組団デザイン作成の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のリーダーを中心に、組団のデザインを作成しています。
完成したデザインは体育祭の掲示物や当日の応援の時に使われ、
組団の活動をさらに盛りあげてくれます。

授業の間の短い時間に集中して描いていました。
どの団も色鮮やかでとても素敵な絵です。

スマイル 家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 家庭科の授業の様子です。

ふれあいまつりに向けて商品づくり。
それぞれのやるべきこと、担当に一生懸命取り組む姿が見られました。
手元をしっかり見て次の作業。
分からない事があれば自分から先生に聞く。
丁寧に一つ一つ作業を進めていました。

スマイル 長なわの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 体育の授業の様子です。

今日もラジオ体操と長なわでしたね。
目標達成のため一人一人頑張る姿が見られました。
縄をしっかり見て、一回とぶことを大切にして頑張っていました。

次回の目標は今日よりも…?
毎授業で今日以上に成長した姿が見られるのが素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 体育祭
11/10 委員会
11/11 テスト週間 相談週間

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定