10/28 わくファミ活動(イモ掘り)
春の苗の植えつけから168日目になります。芋掘りをしました。班ごとに分かれて分担された場所みんなで掘りました。開始早々に、大きなイモがとれ、歓声があがりました。今年も豊作のようです。1時間の活動でたくさんのイモが収穫できました。
次は、1約か月後の焼きイモ大会が楽しみです。
10/28 運動会に向けて(大玉送り)
続いて地域共催種目の大玉送りの練習を行いました。今日は、保護者や地域の方が参加していませんが、当日はたくさんの方のご参加、ご協力をお願いします。
10/28 運動会に向けて(開会式,閉会式練習)
今朝はこの秋一番の冷え込みになりました。1時間目には、日差しがまぶしくぽかぽか陽気になってきました。開会式、閉会式の練習を行いました。全校児童の入場からはじまり、国旗掲揚など一連の流れを確認しました。
10/27 2年生 生活科 大根の栽培
2年生は、大根畑に行きました。久しぶりの観察になります。防虫のネットがなくなり白い大根の根見えるようになりました。私たちか世話ができないときは、地域ボランティアの方や先生方がお世話をしていただき大きくなっています。ありがとうございます。収穫まで害獣の被害を受けないように願っています。
10/27 167日目のイモの苗の観察です。
しばらく観察記録が途絶えてしまいました。167日目になります。いよいよ明日は縦割り班活動のわくファミの全校での芋掘りを行います。今日は、天気に恵まれ、公務主さんが活動がしやすいように準備をしています。どれぐらいのイモが出てくるかわかりませんが楽しみです。
10/27 運動会に向けて(応援団練習が始まりました。)白組
10/27 運動会に向けて(応援団練習が始まりました。)赤組
今日から運動会に向けて赤白に分かれての応援団の練習が始まりました。6年生が中心になって教えています。どんな応援になるのか楽しみにしてください。
10/27 青空になりました。
週明け、青空が戻ってきました。仲良しタイム子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
10/24 6年生 学級活動 わくファミ活動
6年生は運動会に向けて学校のリーダーとして様々な活動をしています。その中でも、今年は玉入れ競技をわくファミ班での種目にし、各わくファミ班での戦術を話し合いながら活動をしています。今日は、6年生の教室では、わくファミ班活動をどう進めていくか意見を出し合う授業を行いました。
10/24 全校リレーの練習を行いました。
薄日の指す1時間目は、全校による初めてのリレーの練習です。1年生にとって初めてお兄さん、お姉さんたちと一緒になって走って、一生懸命応援していました。
10/23 1〜3年生 運動会に向けて リレーの練習
天気が回復し、運動場での初めてのリレーの練習を行いました。走る順番を決め、今日はバトンを渡す順番を確認しました。「ゆっくりはしってもいいよ」という声にそれでも一生懸命に走る子もいました。
10/23 青空が戻ってきました。
久しぶりに青空がh戻ってきました。なかよしタイムは運動場に子どもたちの元気な声が聞こえてきました。ブランコに夢中になる子、カマキリを捕まえて見せにくる子もいました。茶色い大カマキリとカマキリのエサのクモを見せてくれました。
写真はエサのクモです。
10/22 4年生〜6年生 運動会に向けて
高学年はリレー競技の練習を予定していましたが、体育館での赤白に分かれての作戦会議です。走順を決めたり、だれがどのくらい走るか話し合いました。
10/22 1〜3年生 運動会に向けて
運動会に向けての練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、予定を変更して教室での表現の練習になりました。1年生から3年生合同による表現の演技はどんな演技になるのでしょうか。今日は、みんなで動きを確認した後に、3年生が中心となり1.2年生に押している姿が見られました。
10/22 5年生 外国語 Where is 〇〇 ?
5年生は、外国語活動です。今日は、ALT先生の来校日です。英語で道の聞き方を学習しました。友達同士で聞き合っていますいます。、街中には外国人が増えています。もし、聞かれたら答えられるといいですね。
10/22 1・2年生 生活科 おもちゃまつりにご招待
今日は、2年生3人によるおもちゃまつりの開催です。1年生を招待し、楽しんでもらいました。2年生は、3人しかいませんが、今まで生活科の時間に少しずつおもちゃを作り試してきました。今日は、1年生を招待して楽しんでもらいました。遊び方の説明をしたあとにそれぞれ3つの班に分かれて楽しみました。
10/21 運動会の全校練習が始まりました
今日から、運動会に向けて全校練習が始まりました。最初にラジオ体操で体をほぐして、1時間目は綱引き、2時間目は玉入れの競技の動きを練習していきました。
綱引きは赤白対抗の競技ですが、玉入れはわくファミ班ごとの対抗戦です。玉入れは幸海クラブとの対戦もあります。勝負の行方は、どうなるでしょうか。
10/20 学校保健委員会を開催しました。
「よい姿勢が当たり前にできるように自分で改善できる幸海っ子」になろう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。会には、学校歯科医、薬剤師、PTA役員さんをお招きし、学校の取り組みを紹介し、保健体育委員会の児童のみなさんからの活動報告、今後の活動について意見交換をしました。出された意見は今後検討していきたいと思います。本日、出席されたみなさんありがとうございました。
10/20 今日の高学年練習
予定を変更し、体育館での練習になりました。4年生から6年生までの合同の練習です。どんな仕上がりになるかお楽しみにしてください。
10/20 1年生 生活科 秋の虫探し
天気が回復し、青空が広がってきました。1年生は、秋の虫探しです。校舎裏の幸海ふれあいパークへ出かけて虫探しをしました。どんな虫がいたのかな。
|