2年生 道徳の授業です
「さて、どうかな」というお話を通じて、「あいさつ」「気持ち」について考えていました。 今日の道徳で2組のみんなはどんなことを学んだかな? お弁当の様子です
忙しい平日の朝に作っていただき、ありがとうございました。 とても大事そうに、みんな登校していました。 お弁当の様子です
キャラクターのお弁当を嬉しそうに見せてくれました。 お弁当の様子です
お弁当の様子です
みんな、美味しそうなお弁当で羨ましかったです。 お弁当の様子です
お弁当の様子です
お弁当の様子です
「校長先生、侍くんがいませんよ」 「今、放送に行ってくれてます」 上の写真の空席には侍くんが戻ってくるそうです。同じ班の子が教えてくれました。 委員会活動、お疲れ様。 お弁当の様子です
1組さんは修学旅行の班で食べているそうです。 お弁当の様子です
お弁当の様子です
お弁当の様子です
お弁当の様子です
2組さんは円を作って、みんなで食べるみたいです。 準備中でした。 お弁当の様子です
お弁当の様子です
クラスによって食べる隊形もまちまちでした。 お弁当の様子です
全校を回ったので、食べている様子が撮れたクラス、準備中のクラスなど、まちまちです。 ご容赦ください。 6年生 家庭科の授業です
何をしているのか?聞いてみると、やり方がわからない子がいたら教えてあげるんだそうで、そのために待機をしているそうです。 6年生 戦国時代の一人調べです
ちなみに織田信長の絵として有名なものは、豊田市のあるお寺にあるそうです。 6年2組の子たちは勉強したそうです。 覚えていますか? 6年生 戦国時代の一人調べです
凄まじい集中力で誰一人、話していません。 本で調べたり、教科書を読んだり、タブレットを活用したり、それぞれに課題をもって取り組んでいました。 さすが6年生という学習態度でした。 5年生 進出漢字の勉強中です
効果の「効」の字と、交わるの「交」の違いを先生に教えてもらっていました。 |
|
|||||||||||