☆逢中生のがんばりをご覧ください

10月15日(水)3年学年通信11号を掲載しました

10月15日(水)1年学年通信17号を掲載しました

10月14日(火)授業の様子

 2年生の家庭科です。マイマネーブックを記録したり、自然教室で訪れた黒壁スクエアで買い物をしたりしながら、お金の使い方について学習を進めてきました。今日はこれまでのまとめです。今回学んだことが、将来の生活に役立っていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)たべまるのおすすめ給食

画像1 画像1
 「たべまる」とは、豊田市食育キャラクターです。豊田市では、学校給食における人気料理を「たべまる給食」として、レシピをホームページで紹介しています。
 今日の献立にある「豆乳のバランスみそ汁」が、今回の「たべまる給食」です。あと、おひたし、さばの塩焼き、ごはんが出ました。
 
☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
画像2 画像2

10月14日(火)折り返し集会5

 3年生が後ろの1・2年生の方を向いて歌うなど、後輩に手本を示す場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)折り返し集会4

 金曜日に開催れる合唱祭で取り組む全校合唱(「校歌」「翼をください」)の練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)折り返し集会3

 続いて、前期生徒会役員の退任と後期生徒会役員の任命を行いました。それぞれの代表生徒の言葉からは、生徒会活動や逢中に願う強い気持ちが伝わってくるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)折り返し集会2

 また、読書感想文等で優れた作品を書いた生徒やOM世界大会(子どもたちの創造的な問題解決の能力・技術を養うために行われる世界的な競技大会として、毎年世界各国から850チーム以上、約1万人が参加する科学技術の頭脳オリンピック。今回で46回目を迎える。アメリカで開催された。)で活躍した生徒等を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)折り返し集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期が始まりました。前期から後期へと1年間の折り返しとなります。新たなスタートのために、全校で集会をもちました。
 最初に表彰披露を行いました。部活動(卓球部女子、吹奏楽部、陸上部)で優秀な成績をあげたチームや個人を紹介しました。

10月10日(金)前期終業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は令和7年度の前期終業日です。各学級で、前期の通知表を配付しました。
 担任からは、前期のがんばりを認めながら後期につなげていくことができるよう、生徒一人一人に願いを込めて通知表を渡しました。各ご家庭でも、後期への目標づくり等、お話をしていただけましたら幸いです。

10月10日(金)授業の様子

 1年生の道徳科です。資料をもとに、誠実な生き方について考えました。この授業は他の教員も参観することで、校内研修の場にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)合唱祭に向けて

 合唱の練習と言えば、屋内で行うのが普通だと思いまが、運動場を走ったのちに歌うことで、声量が増すという練習方法があるようです。その練習方法にチャレンジしている2年生です。
 合唱祭まで1週間となりました。最後までがんばり抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)逢中だより11号を掲載しました

10月9日(木)授業の様子2

 この授業は、教育実習生の研究授業として行いました。ペアであったりグループであったりと、互いの考えを交流しながら考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)授業の様子1

 1年生の道徳科です。「思いやり」の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)プレ合唱(3年生)4

 上が7組で曲は「虹」、下が4組で曲は「手紙」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)プレ合唱(3年生)3

 上が1組で曲は「IN TERRA PAX」、下が5組で曲は「春に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)プレ合唱(3年生)2

 上が3組で曲は「決意」、下が2組で曲は「信じる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)プレ合唱(3年生)1

 3年生のプレ合唱です。合唱に臨む姿勢や真剣な表情、歌声のすばらしさからはこれまでの経験と成長の足跡を感じました。
 写真は、上が8組で曲は「青い鳥」、下が6組で曲は「ヒカリ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)逢中賞13

 校長室で表彰を行ったあと、職員室を通って教室に戻ります。その際には、生徒のがんばりを称えて職員から温かい拍手が贈られます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより

PTA