10月28日(火)3・4年生 運動会練習の様子2
表現に続いて、台風の目「駒場旋風」の練習です。より持ちやすいように工夫された棒を3人から5人でもち、2本のコーンを回りながら、チームへとつなげていきます。みんなで気持ちを合わせながら、全力で駆け抜ける姿が見られました。本番への期待が高まります。
10月28日(火)3・4年生 運動会練習の様子1
競遊種目の練習を行っています。自分たちの表現の完成度を高めるために、修正を加えながら、「一人一人が体を大きく使って踊る」「みんなで心を合わせて、動きを合わせる」など意識しようとしています。
今日は、手にきらきらのポンポンをもって、日差しに照らされてきらきら光るポンポンの動きも感じながら踊っていました。
10月28日(火)1・2年生 運動会練習の様子2
競遊種目では、玉入れ前のダンスを元気いっぱいに踊ります。動きと表情がマッチして、観る側の気持ちもうきうきさせてくれる、そんな1・2年生の元気を届ける表現になっています。自信をもって踊っている姿に、これまでの練習のがんばりを感じます。
10月28日(火)1・2年生 運動会練習の様子1
競遊種目、徒競走と全体をとおしての練習を進めています。
徒競走練習では、ゴールを目指して一直線に駆けていく元気いっぱいの姿が見られました。 「がんばれ!」と、仲間を応援する姿もすてきでした。ここにも「全力」の姿が表れています。
10月28日(火)5・6年生 運動会練習の様子2
こちらは6年生の様子です。
練習であっても、全力で競い合っています。
10月28日(火)5・6年生 運動会練習の様子1
競遊種目「綱とり」の練習を行っています。運動場中央に置かれた綱目掛けて全速力で駆けていく躍動感あふれる姿が見られました。
こちらは、5年生の様子です。
10月28日(火)校長室だよりを掲載しました10月27日(月)6年生 運動会を支える動き2
ありがとう、6年生!
そして、頼りにしています! 応援団長の運動会に向けての思いを紹介します。 【赤組応援団長】今回の運動会のテーマのもと、赤白が全力で戦って、みんなの記憶に残る運動会にしたいです。 【白組応援団長】運動会テーマ「一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜」を達成できるように、大きい声で応援して、流れをもってきて勝ちたいです。
10月27日(月)6年生 運動会を支える動き1
6校時、運動会に向けての係会を行いました。6年生一人一人が運動会を支える大切な役を担い、自分の動きを確認して、当日に向けての準備をしています。
6年生は全校の前で力強く引っ張る場面、運動会を支える裏方として力を発揮する場面と、大活躍です。こうしたすてきな6年生がいてくれるからこそ、全校一人一人も自分の力を発揮する運動会を迎えられますね。
10月27日(月)みんなの想い 天まで届け
今週末の天気を心配しています。「晴れてほしい!」そんな子どもたち、そして教職員の想いをカタチにした「てるてる坊主」が校内のあちこちを飾っています。
職員室前廊下の掲示板には、6年生の修学旅行時にも登場した校内支援員さん特製のてるてる坊主。効果絶大です! 8組の窓際には多くのかわいらしいてるてる坊主が肩寄せ合っています。 運動会に向けてがんばっているみんなの想い、天まで届け!
10月27日(月)運動会に向けて 全校練習の様子
2校時、運動会に向けての全校練習を行いました。今日は、開閉会式の動きの確認です。それぞれの学年種目はもちろんのこと、開閉会式も全校の気持ちを合わせて、応援してくださる地域や保護者の方にがんばる姿を見てもらおうと、所作や話を聞く姿勢など、一つずつ確認しながら練習を進めました。
全校が動く際に、6年生は自分たちの姿でみんなを引っ張ろうと、入場隊形にもいち早く整列している姿が頼もしく感じました。
10月24日(金)運動会に向けて
いよいよ来週は運動会です。どの学年も自分たちの種目はもちろんのこと、応援練習にも元気いっぱいに取り組む姿が学校中にあふれた1週間でした。
特に、今週から始まった応援練習では、6年生の応援団を中心に、朝から紅組も白組もそれぞれにがんばる気持ちを声と動きにのせて表現しています。 紅組、白組応援団長である6年生から全校のみなさんへのメッセージです。 【紅組応援団長】 運動会の応援団長として、全力で大きい声を出して盛り上げるので、みんなも協力してくれるとうれしいです。 【白組応援団長】 努力が実るように、全力を出し切って勝ちましょう。
10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子3
こちらは、2年3組の様子です。
「調べることは、宝探しに似ているね」という講師の先生の言葉に納得顔の2年生でした。
10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子2
こちらは、2年2組の様子です。
10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子1
今日は、中央図書館から講師の先生を招いて、調べ学習名人を目指した学習を行いました。まず、調べ方の手順を知り、実際に図鑑クイズを通して、図鑑での調べ方を学んでいきます。目次の秘密、索引の秘密、奥付の意味などを知り、図鑑で調べることのおもしろさや、もっといろいろなことを調べてみたいという次への探究意欲を高めていました。
こちらは、2年1組の様子です。
10月24日(金)5・6年生 運動会練習の様子
午後は、5・6年生の練習です。トーチワークは、全体を通したり、部分を重点的に取り組んだりして、「魅せる」ことができるように繰り返し練習しています。その姿に、高学年の意気込みを感じました。
10月24日(金)3・4年生 運動会練習の様子
3・4校時は、3・4年生の練習でした。途中から小雨が降り始めたため、体育館へ移動し、表現のダンス練習を行っていました。新たな隊形で、ツバサウェーブを学級ごとにタイミングを合わせて表現できるように取り組む姿が見られました。
10月24日(金)1・2年生 運動会練習の様子
1校時、運動場では1・2年生が運動会での競遊種目「玉入れ」の流れの練習を行っていました。エア玉入れも元気いっぱいに取り組んでいます。
10月24日(金)5678組 通信「なかよし」第7号を発行しました
本日、5678組通信「なかよし」第7号を発行し、きずなネットで配信します。運動会に向けての練習の様子や日常の取組の様子を紹介しています。ご確認ください。
【10月24日】5678組通信「なかよし」_NO.7
10月24日(金)6年生 学年通信「For 〇〇」第7号を発行しました
昨日、6年生学年通信「For 〇〇」第7号を発行し、きずなネットで配信しています。学校ホームページへの掲載が遅くなり申し訳ありません。
今号では、修学旅行の様子も紹介しています。ぜひご確認ください。 【10月23日】6年学年通信「For 〇〇」_NO.7
|
|
|||||||||||||