| 10/31 3-1 エネルギーと仕事 4            3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 3            3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 2            3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 1            3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 2-1 中部地方の産業 4            2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。 10/31 2-1 中部地方の産業 3            2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。 10/31 2-1 中部地方の産業 2            2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。 10/31 2-1 中部地方の産業 1            2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。 10/31 1-1 天下人にふさわしいのは? 4            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「全国統一につながった政策は何だろう」をテーマに、織田信長と豊臣秀吉の政策を比較しながら学習が進められていました。 10/31 1-1 天下人にふさわしいのは? 3            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「全国統一につながった政策は何だろう」をテーマに、織田信長と豊臣秀吉の政策を比較しながら学習が進められていました。 10/31 1-1 天下人にふさわしいのは? 2            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「全国統一につながった政策は何だろう」をテーマに、織田信長と豊臣秀吉の政策を比較しながら学習が進められていました。 10/31 1-1 天下人にふさわしいのは? 1            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「全国統一につながった政策は何だろう」をテーマに、織田信長と豊臣秀吉の政策を比較しながら学習が進められていました。 10/31 今日の高岡中    曇りの朝の東の空。特に日の出前は、とても美しい景色が広がります。一日のエネルギーが充電でき、活力も湧いてきます。寒さを感じるようになると、なかなか布団から出られないかもしれませんが、この一瞬さえ乗り越えてしまえば、一日のスタートは確実に変わってくると思います。まさに「早起きは三文の徳」です。 寒暖差が激しくなると崩しやすいのが体調。いつも通りの規則正しい生活を心がけるのも大切ですが、具体的な対策を意識して生活したいですね。 ただ、一度にたくさんのことをやろうとすると、どうしても長続きしません。「いつもの行動にチョイ足し」の意識で、少しずつ行動を習慣化していけるといいですね。 3連休を楽しみに、今日も頑張っていきましょう! ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 16:30(部活動あり)     10/30 教育委員会表彰受賞!        このたび、以下の団体・個人が教育委員会表彰を受賞しました。 【団体】 *女子ハンドボール部(西三大会優勝) 【個人】 *男子柔道・女子柔道(西三大会優勝) *発明クラブ(OM世界大会準優勝) 10/30 今日の給食    今日の献立は ――――― おでん、ゆかりあえ、肉みそ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:829kcal たんぱく質:29.5g 10/30 2-3 はい、喜んで! 3            改修工事を終え、使用再開となった運動場。今後もこの綺麗な状態を維持しようと、周辺の木の枝も剪定されました。その片付けに、2年3組の生徒たちが立ち上がりました。 「活動、ありがとう!」と声をかけると、「合唱コンの最優秀賞もらったクラスですから!」と頼もしい声が返ってきました。 この心意気が学校全体に広がることを期待したいと思います。 10/30 2-3 はい、喜んで! 2            改修工事を終え、使用再開となった運動場。今後もこの綺麗な状態を維持しようと、周辺の木の枝も剪定されました。その片付けに、2年3組の生徒たちが立ち上がりました。 「活動、ありがとう!」と声をかけると、「合唱コンの最優秀賞もらったクラスですから!」と頼もしい声が返ってきました。 この心意気が学校全体に広がることを期待したいと思います。 10/30 2-3 はい、喜んで! 1            改修工事を終え、使用再開となった運動場。今後もこの綺麗な状態を維持しようと、周辺の木の枝も剪定されました。その片付けに、2年3組の生徒たちが立ち上がりました。 「活動、ありがとう!」と声をかけると、「合唱コンの最優秀賞もらったクラスですから!」と頼もしい声が返ってきました。 この心意気が学校全体に広がることを期待したいと思います。 10/30 缶バッジ配付 3            地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。 今回は、先日行われた「若林地区ふれあいまつり」で運営を手伝った生徒に、学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。 イベントの当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの高中生です。 *これからも積極的な活動を期待しています! 10/30 缶バッジ配付 2            地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。 今回は、先日行われた「若林地区ふれあいまつり」で運営を手伝った生徒に、学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。 イベントの当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの高中生です。 *これからも積極的な活動を期待しています! | 
 | |||||||||