浄水中学校のホームページへようこそ!

浄水中学校・浄水交流館10周年記念キャラクター「すいりゅーちゃん」

画像1 画像1
浄水中学校・浄水交流館は令和8年4月に10周年を迎えます。
記念キャラクターのデザインを生徒に募集して、「すいりゅーちゃん」に決定しました。

「授業参観(まごころ)、修学旅行・進路説明会(3年)」

 まごころ学級の授業参観では、歯みがきの大切さについて学習しました。口の中にはたくさんの細菌があり、毎日の歯みがきが正しく行われているかチェックしました。歯は一生使うものです。大切にしていきたいですね。
 3年生の修学旅行・進路説明会が行われました。修学旅行は中学生活で一番楽しみにしている行事かもしれません。また進路については、中学生活で一番大切な自己決定の場面かもしれません。3年生の皆さんには、この2つのことをしっかりと覚えておき、今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観ありがとうございました」

 24日(木)今年度初めての授業参観が行われました。1年生は「リフレーミング」。自分の短所を言い換えて長所としてとらえること。「頑固」と考えている人は言い換えると「我慢強い」など、自分自身を見つめ直すきっかけとなりました。2年生は、まごフェスに向けての商品アイデアを出し合っていました。自分たちのアイデアが形になり、お客さんに喜んでもらえるよう、みんなで新商品を考えていました。3年生は、進路学習。私立、公立、専修学校など、受験に向けての学習で、今後の自分の進路の道しるべとなる時間でした。
 お忙しい中、多くの保護者の皆さんにお越しいただけたこと感謝いたします。子どもたちの頑張りを見ていただけたかなと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年 図書館利用のオリエンテーション」

 23日(水)1年生が、本校図書館司書より図書館利用のオリエンテーションを受けました。
 学校図書館の図書資料は、日本十進分類法に基づいて分類分けされていることや、図書館の書架は「0」の分類から時計回りに順番に配置されていることなど、詳しく教えていただきました。
 また、図書購入のリクエストも受け付けており、希望が通れば、リクエストしてくれた生徒が一番に借りることができるそうです。
 ぜひ、図書に親しんで、知識や情報をたくさん得てほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「体力テストを行いました」

 22日(火)全校で体力テストを行いました。学年ごとに実施し、運動場と体育館と種目別に実施しました。
 走力、柔軟性、跳躍力などを計測するため、50m走や長座体前屈、立ち幅跳びなどを行いました。
 普段から体を動かすことの多い中学生ですが、いつもとは勝手が違うので苦戦している生徒もいましたが、すぐにコツをつかんで自分の限界に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生歓迎会が行われました」

 21日(月)新入生歓迎会が行われました。この日のために、2、3年生が時間を見つけて、企画や練習、動画撮影など分担の役割をそれぞれがやり切りました。新1年生に中学校のことを知ってもらおう、安心して学校生活を送れるようにしよう、という先輩心が存分に感じられ、楽しく温かい行事になりました。
 会の中では、学校生活クイズ、部活動の紹介、体育祭や合唱コンクールなどの行事の説明など、実際にやってみたり歌ってみたりしながら紹介しました。
 本行事で、1年生が中学校生活を楽しみに感じてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「避難訓練」

 17日(木)今年度初めての避難訓練が行われました。今回は浄水交流館とも連携して行いました。
 新しい教室になり避難経路も変わり、教室で安全に避難するために気をつけることを確認してからの避難となりました。校長先生からは「落ち着いて正しい情報を得ること」「自分の命は自分で守ること」「避難経路を確認すること」についてお話がありました。
 今後も、万が一に備えて「おはしも」を守っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【制服情報更新】

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

 なお、取扱い時間につきましては、おもに火~金の10~14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
R7_制服在庫学生服20250417
R7_制服在庫セーラー服20250417
R7_制服在庫ジャージ類20250417
R7_制服在庫その他20250417

「2年生 まごフェスに向けてのコラボ」

 17日(木)総合の時間に、2年生が地域のお店の方を講師としてお招きし、まごフェスでの出店に向けてコラボを始めました。
 サンクス洋菓子店さんを迎えたクラスでは、どのような商品を作ってみたいか、生徒たちの想いを尋ねていました。「季節のフルーツを使いたい」「抹茶が好きなので抹茶を使ったものを作りたい」などアイデアがたくさん飛び交っていました。
 ジレカフェさんを迎えたクラスでは、働くことの楽しいことや大変なことを尋ねていました。楽しいことは「お客さんのリアクションが伝わってきて、『おいしかったよ』と言われることがモチベーションにつながっていること」、大変なことは「自分がやらなければ誰もやってくれないので、全部自分で調整していかなければならないこと」などのお話を伺いました。
 これから10月のまごフェスに向けて、コラボを進めていきます。ぜひ、働くことのすばらしさや苦労をたくさん経験してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生 団結の日が行われました」

 16日(水)1年生で『団結の日』が行われました。これは、1年生が集団行動を通して、クラスのまとまりを作ったり、仲間意識を育んだりするための活動です。クラスごとで縦と横との列を合わせて行進したり掛け声をかけたりして息を合わせていました。
 5月の体育祭(水龍祭)では、クラスや学年の力をあわせて演技をしていきます。新たなメンバーで「団結」して前進していけることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生 自転車講習会が行われました」

 4月11日(金)1年生の自転車講習会が行われました。豊田市交通安全学習センターの方をお招きし、自転車の正しい乗り方や安全に乗るための自転車点検の仕方などを教えていただきました。
 ヘルメットを正しく被らないと大きな事故につながることや、安全なブレーキのかけ方、「ブタハトシャベル ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:ハンドル、シャ:車体、ベル:ベル」をしっかりと点検することを、実演を交えながら教えていただきました。
 また、目線を上げて遠くを見ることで姿勢が安定して、まっすぐ進むことができることも教えていただきました。
 明日からの自転車の乗り方の参考にし、安全な乗り方をしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式が行われました」

 4月9日(水)第10回入学式が行われました。大勢の保護者に見守られて、217名の新入生が本校の仲間入りをしました。新入生の真剣な眼差しと背筋をピンと伸ばして式に臨む姿から、「中学校で頑張りたい」という意欲を感じました。この日の思いを大切に、これから3年間の学校生活を精一杯取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式の準備が行われました」

 8日(火)、明日の入学式に向けての準備が行われました。新3年生が登校し、新入生のためにそれぞれの担当場所の準備を取り組んでいました。今までは先輩が行ってくれていた行事の準備も、これからは新3年生が中心となって取り組んでいきます。その第一歩としての本日。それぞれが自分の役割に対し責任をもって取り組む姿は、とても頼もしく見えました。明日からの新学期が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31