10月27日(月)避難訓練1
全校で避難訓練を行いました。地震に伴う校舎内での出火という状況で、素早く安全に運動場へ避難することが目標です。短時間で行うことも大切ですが、実際の災害時を想定したうえでの課題を見つけることもねらいです。
10月27日(月)逢中賞4
これからも進んで行動できる逢中生の姿が見られることを楽しみにしています。
10月27日(月)逢中賞3
10月27日(月)逢中賞2
10月27日(月)逢中賞1
校長室で逢中賞の表彰を行いました。
今回は、先日開催された小学校の運動会において、片付けの手伝いをしてくれた1年生の子たちです。自ら進んで行動する姿は、小学生のお手本にもなりました。小学校の校長先生からの推薦です。
10月25日(土)1年学年通信18号を掲載しました10月25日(土)逢中生ボランティア3
天候が心配されましたが無事活動ができ、てきぱきと逢中生が作業を進めていました。これから咲くたくさんの花が、地域の人たちの目を楽しませてくれるはずです。
10月25日(土)逢中生ボランティア2
10月25日(土)逢中生ボランティア1
逢中生ボランティアが、逢妻交流館前の県道沿いの花壇で花の苗を植えました。
10月24日(金)部活動の様子
日没が早くなり、活動時間も限れてきますが、集中して取り組んでいきましょう。
10月24日(金)美術作品の掲示
3年生が美術科の授業で制作したデザインが掲示されています。アクセントやグラデーションなど、構成美の要素を使って工夫をしたものです。
10月24日(金)授業の様子2
2年生の総合的な学習の時間です。11/14(金)に「キャリアチャレンジデイ」を計画しています。キャリア学習の一環として、企業の方とオンラインで交流します。そこに向けて、参加してくださる企業について調べています。
10月24日(金)1年生(上)と3年生(下)の掲示板
それぞれ合唱祭のクラス写真が掲示されています。皆さんの真剣さが、写真からも伝わってきます。
10月24日(金)授業の様子1
1年生の総合的な学習の時間です。福祉施設への2回目の訪問に向けて、準備を進めています。1回目の経験を活かし、どのような工夫をしたら喜んでもらえるのかを考えていきます。
10月24日(金)逢中だより12号を掲載しました10月24日(金)3年学年通信12号を掲載しました10月24日(金)2年学年通信12号を掲載しました10月23日(木)吹奏楽部の掲示板
交流館ふれあいまつりでの演奏や、ラストコンサート(7月)での演奏などの思い出写真が、たくさん掲示されています。活動の様子がとても伝わってきます。
10月23日(木)授業の様子2
3年生の社会科です。「白雪姫」のストーリーをもとにしたドラマを視聴しながら、裁判について学習しています。
10月23日(木)美術部の掲示板
美術部3年生の共同制作で、タイトルは「刹那」です。思い返すと刹那のような部活動期間、そして仲間と過ごした色濃い日々という名の花が、永遠に咲いてほしいといった願いが込められています。
|