浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/24 学習の様子 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、2年生が1年生と一緒にダンス練習をしました。前で踊って見本を見せたり、動画を確認したりと、楽しく活動できました。

令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果をふまえて

画像1 画像1
 4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果から、本校6年生全体の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果をふまえて

学年通信(1・3・5年)の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

1年通信

3年通信

5年通信

10/23 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では、「Where is it from?」という単元に取り組んでいます。 子どもたちは、スポーツや食べ物など身近なテーマを選び、それらがどの国に由来するのかを調べながら、世界とのつながりについて考えを深めています。

10/23 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、打楽器を使った「リズムアンサンブル」に取り組みます。 グループごとに楽器の組み合わせやリズムの構成を話し合っていました。どんな演奏になるのか楽しみです。

10/23 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、練習が始まりました。学級で並ぶ位置を確認したあと、ワークスペースでダンスの練習に取り組んでいました。
 子どもたちは、音楽に合わせて体を動かしながら、楽しそうに踊っていました。運動会では何曲か披露する予定なので、これからの練習も楽しみです。

10/23 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、「円と球」の単元に取り組んでいます。コンパスの使い方を学びながら、円のかき方を練習しました。針の位置や鉛筆の角度を確認しながら、慎重に円をかいていました。

10/23 浄水音頭自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムでは、1・2年生以外の子も参加できる自主練習タイムがありました。みんなで輪になって楽しく練習し、笑顔があふれる時間となりました。練習後には、高学年の子が進んで片付けをしてくれる姿も見られ、頼もしさを感じました。

10/23 浄水音頭練習 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寿会のボランティアの皆さんを講師にお迎えし、運動会で踊る浄水音頭の練習をしました。 事前に動画で練習していたこともあり、動きはだいぶ覚えていましたが、輪になって進むのは少し難しかったようです。地域の方と楽しい時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。

学年通信の掲載について

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

4年通信

10/22 ヒーローズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。6年生が、準備から当日の運営まで、工夫をこらして取り組んでくれました。

10/22 ヒーローズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、6年生が企画・運営してくれた特別イベント「ヒーローズ」が開催されました。体育館ではアスレチックやドッジボール、特別教室では塗り絵、脱出ゲーム、ヘアサロン、ボーリングと、バラエティ豊かな企画が並び、全校児童が思い思いの場所で楽しい時間を過ごしました。

10/22 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業では、中庭や校庭で見つけた身近な生き物の観察を行っています。子どもたちは、生き物を採集した場所の環境を思い出しながら、それぞれの生き物が安心して暮らせるすみかづくりに取り組んでいます。

10/22 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、リコーダーの演奏に取り組みました。今回は「サミング」という技法を使って、低い「ミ」からオクターブ高い「ミ」の音を出す練習をしました。親指の先でリコーダーの裏の穴を少し開けたり閉じたりすることで音の高さを変えるため、子どもたちは指使いに注意しながら、集中して演奏していました。

10/22 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業では、「読む」という課題に取り組みました。漢字と仮名の文字の大きさのバランスに気をつけながら、集中して習字に取り組む姿が見られました。

10/22 学習の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業では、さまざまな容器を使って、生活に役立つ入れ物へと変身させる学習を行いました。子どもたちは容器の形や大きさを見ながら、「何を入れるか」「どこに置く」「どんな入れ物にするか」と想像をふくらませていました。
 保護者の皆さんには、材料となる容器のご準備にご協力いただき、ありがとうございました。

10/22 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、「9+〇」のような繰り上がりのあるたし算の学習をしました。数図ブロックを使って、9に1をたして10のかたまりをつくることで、計算がしやすくなることを学んでいました。

10/21 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑ボランティアの皆さんと一緒にサツマイモ掘りを行い、大きいものから小さいものまでたくさん収穫できました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました

10/21 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に一度の読み聞かせが行われました。季節にちなんだ「お化け」や「虫」のお話、そして各学年に合わせた内容の絵本を選んでいただき、子どもたちは朝のひとときを穏やかな気持ちで過ごすことができました。ボランティアの皆さん、本日も本当にありがとうございました。

10/20 クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31