10/16 3年生算数
あまりのあるわり算の復習として算数の友の問題を解きました。早く終わった子はミニ先生として活躍しました。
10/16 4年生社会科
4年生社会科では、「愛知県」について学習しています。愛知県の市では、どんな場所があって、どんな特色があるかを学習用タブレットで調べプリントにまとめました。
10/16 3年生道徳
「たからさがし」というお話を読んで、正しいと思ったことを行動に移す勇気について考えました。友達が「やろう」と言ったことを迷いながらも断る主人公の気持ちを自分だったらという視点で考えたり話し合ったりしました。
10/16 5年生図工
5年生図工では「読書感想画」を描いています。「銀河鉄道の夜」を読んで自分が心に残った場面を選び、描いています。もう少しで完成ですね。
10/16 5年生外国語
5年生外国語の授業では、「映像や音声から日本と世界の文化を考えよう」というめあてで学習しました。しっかり音声を聞いて発音しました。
10/16 奈良公園班別学習2
奈良公園内は約1200頭のシカがいると言われています。シカせんべいを購入した班もあり、いっぱいシカが寄ってきて大慌てでした。
10/16 奈良公園班別学習1
東大寺の大仏殿内で解散して、各班の計画にしたがって奈良公園周辺を散策しました。地図を見ながらどちらに進むのか話し合いながら行動していました。
10/16 東大寺4
東大寺の大仏殿を見学しています。想像以上の大きさで驚いた様子でした。
10/16 東大寺3
東大寺の境内を見学している様子です。資料集の写真で見たのと実物では全然違いますね。
10/16 東大寺2
東大寺の南大門です。ガイドさんの説明を聞きながら見学をしています。
10/16 2年生国語
2年生は「月例テスト」を行いました。漢字をテスト用紙に丁寧に書くように頑張りました。勉強してきた成果を出せるといいですね。
10/16 2年生国語
2年生国語では説明文「ビーバーの大工事」の学習をしています。今日は本文を読んで、あらすじをとらえました。ビーバーがどんなことをしたのかを読み取りました。
10/16 東大寺1
東大寺大仏殿近くの駐車場までバスで移動し、東大寺の南大門、大仏殿を見学しました。あたりはシカばかりで大喜びでした。
10/16 1年生国語2
1年生国語「サラダでげんき」では、どんな登場人物が出てくるかを見つけながら、音読しました。登場人物がどんなことをしたか確認しながら読みました。
10/16 1年生国語1
1年生国語では、「サラダでげんき」の学習をしています。今日は、サラダでげんきに出てくる登場人物が何をしてくれたかを確認して発表しました。
10/16 退館式
朝食後部屋から荷物を運び出し、ロビーで退館式を行いました。代表の子や旅館の方の話を大変よい姿勢で聞くことができました。感謝の気持ちを態度や姿勢でも示すことができました。
10/16 朝食2
今朝の朝食の様子です。パンにスープ,ヨーグルトもついていて大喜びでした。
10/16 朝食1
起きたと同時に「おなかすいた」と言い出した子もいました。時間を見て全員が行動でき、予定通り7時から朝食となりました。友達との会話を楽しみながら食べていました。
10/16 起床
修学旅行の2日目は6時起床です。パッと動き出す子、なかなか布団から出られない子さまざまですが、互いに声を掛け合い布団などの片付けが始まりました。心配していた天気ですが、現在の奈良は晴れています。
10/15 リーダー会
リーダー会では、各班の今日の活動の反省を伝えたり、明日の連絡事項などを聞いたりしました。明日の確認や準備ができたところから自由に過ごし、10時に消灯、就寝となります。
|