10月3日(金)第2回学校運営協議会1
今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、地域と連携した教育活動をより推進するために、一昨年度より新たに設置したものです。委員は地域の代表の方々に務めていただいています。
今日は、代表生徒2名が、逢中のよさと課題、また、逢愛ボックスの活用度アップに向けた計画等について説明しました。
10月3日(金)1年学年通信16号を掲載しました10月3日(金)逢紡(AIBOU)プロジェクト4
多くの地域の皆さんに、地球環境について関心をもっていただくことができるよう取り組んでいます。逢妻ふれあいまつりにお越しの際は、逢中生のブースにぜひお立ち寄りください。
10月3日(金)逢紡(AIBOU)プロジェクト3
10月3日(金)逢紡(AIBOU)プロジェクト2
10月3日(金)逢紡(AIBOU)プロジェクト1
3年生の総合的な学習の時間では、地元企業のご協力のもと、逢紡(AIBOU)プロジェクト 〜地域のために地域を愛す〜 をテーマとして活動に取り組んでいます。
10/5(日)には、逢妻交流館で開催される「逢妻ふれあいまつり」にて、ブースでの展示や活動の紹介等を計画しています。写真は熱心に準備を進めている様子です。
10月2日(木)授業の様子
1年生の総合的な学習の時間です。地域の福祉関連施設を訪問して交流活動を行っている1年生ですが、今日も一つの学級が出かけました。活動を通して、どのような工夫をすれば一緒に楽しく活動ができるかを考えていきます。
10月2日(木)2年学年通信11号を掲載しました10月2日(木)何番目になったかな
合唱祭本番での発表順を決めている2年生の様子です。来週は合唱指導会も予定されています。限られた練習時間をうまく活用していきたいですね。
10月2日(木)校内掲示板
国語科の掲示板です。新館の東階段にあります。10月(神無月)についてのいろいろな知識等が紹介されています。ぜひ読んでみてください。
10月2日(木)学習診断テスト(3年生)
今日は3年生の第2回学習診断テストです。写真は、テスト開始時の様子です。どの生徒も真剣に問題用紙に向かい合っていました。5教科は大変だけれど、最後までやり切ってくださいね。
10月1日(水)明日は学習診断テスト
10月1日(水)学年掲示板
3年生の掲示板です。修学旅行の学級写真や班の写真が掲示されています。みんないい顔をしていますね。
10月1日(水)やる気が伝わってきます
生徒会役員選挙に立候補した生徒が作ったポスターが掲示されています。それぞれ工夫された内容から、一人一人の意気込みが感じられます。頼もしいです。
10月1日(水)授業の様子
2年生の英語科です。近くの仲間と英文の練習をしています。
9月30日(火)授業の様子
1年生の総合的な学習の時間です。今日も地域の福祉関連施設を訪問して、交流活動を行いました。普段の学校生活では体験できない、貴重な時間となっています。
訪問を受け入れてくださった施設の皆様、誠にありがとうございます。
9月30日(火)合唱祭に向けて29月30日(火)合唱祭に向けて1
今日から合唱祭日課がスタートしました。朝と帰りの時間を活用して、学級ごとに練習を進めています。写真は3年生です。最後の合唱祭として、すばらしい歌声を期待しています。
9月30日(火)朝の様子
朝はずいぶんと涼しくなってきましたね。生徒会の選挙運動が2日目になりました。朝からはつらつとしたかけ声が響いています。今日も一日元気に過ごしましょう。
9月29日(月)授業の様子2
|