6年エコガイド2
6年エコガイド1
愛知産業大学、愛知淑徳大学、見守り隊の方々をお招きしてエコガイドを行いました。
土橋小学校の校舎の工夫をSDGsに絡めて紹介しています。
6年薬物乱用防止教室
豊田警察署のスクールサポーターの方をお招きし、薬物乱用防止教室を開きました。
薬物の危険性と断り方について教えていただきました。
避難訓練 5
6年生は「防サイ君」で地震の揺れを体験しました。
震度6になると固定された家具をしっかり握ってもひどい揺れでした。
避難訓練 4
5年生は救助袋を体験しました。
3階の教室の廊下から降ります。 上手にできました。
避難訓練 3
中学年は水消火器に挑戦しました。
「火事だ!」と叫んで的の火めがけて水をかけました。
避難訓練 2
低学年は煙道体験をしました。
4人ずつあひるさん歩きで姿勢を低くして歩きます。 今日は無害な煙でトライです。
避難訓練 1
理科室の火災発生の想定で全校児童が避難しました。
静かに真剣にできました。
6年 体育 ソーラン節の練習
声に迫力があり、かっこいいですね。 6年 理科 リトマス紙を使って
反応のわかりづらいものは、別の方法で判別してみるとよいですね。 教育実習 最終日
九九の7の段の授業でした。
7ずつ増えることが分かりました。 お別れ会の「なんでもバスケット」が楽しい思い出になりました。
音楽 1年
鍵盤ハーモニカで「ひのまる」をひいていました。
上手になりました!
キャンプ52
楽しく過ごし、疲れもあると思います。 ゆっくり休んでください。 これで5年生キャンプの配信を終わります。 キャンプ51
キャンプ50
お世話になった所員の方へ大きな声でお礼を伝えました。 また、カメラマンさんにも素敵な写真を撮っていただいたお礼を伝えました。 キャンプ49
ボランティアの5名の方にも大変お手伝いいただきました。 キャンプ48
フルーツポンチも魔法のラムネでサプライズ演出がありました。
キャンプ47
マシュマロを焼いてスモアも作りました。
キャンプ46
昼食のカートインドックにかかりました。
キャンプ45
素敵なスプーンができました!
|