井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

5年生 キャンプ日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプファ みんなで大盛り上がりでした。ライトトーチも見事でした。

5年生 キャンプ日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鮎の塩焼きが焼きあがり、カレーライスもできました。いただきます。「この塩焼きしょっぱいな」「お焦げがあるぞ」「野菜が少しかたいかな」、野外炊事炊事らしい美味しさです。いただきます。

5年生 キャンプ日記6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ野外炊事です。火起こしから行いカレーライスを作ります。火起こしは思うように火種ができず苦労しました。カレーは練習したかいがあり、慣れた手つきで野菜を切る姿も見らました。

5年生 キャンプ日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど捕まえた鮎に串をうち、塩焼きにしました。はじめて魚に串をうつ子が多く、はじめはおっかなびっくりでしたが、みんな上手にできました。

5年生 キャンプ日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚つかみに挑戦しました。池に鮎が放流され、手づかみでの挑戦です。すばやく捕まえることができた子もいれば、おっかなびっくりでなかなかつかむことができない子もいました。せっかく捕まえたのに鮎がヌルヌルしていて逃がしてしまった子もいました。

5年生 キャンプ日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても良い天気で、暑いぐらいです。昼食は、屋根のある炊事棟で食べることにしました。食べ終わった人は元気に周辺の探検をしていました。

5年生 キャンプ日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気に野外センターに到着しました。入所式で,所長さんから六所の自然を十分に楽しんでくださいというお話をいただきました。

5年生 キャンプ日記1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日のキャンプがはじまりました。学校で出発式を行なって野外センターに元気に出発です。

3年生 算数 1キロチャレンジ

 3年生は算数の授業で、重さにつての授業を行っています。袋に砂を詰め、自分が1キロの重さと思う量を入れ計りで量りました。ピッタリ1キロになった子は大喜びでした。

3年生 算数 1キロチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の授業で、重さにつての授業を行っています。袋に砂を詰め、自分が1キロの重さと思う量を入れ計りで量りました。ピッタリ1キロになった子は大喜びでした。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会では、給食委員会より、「けんこうアップへの道」の説明などがありました。また、企画委員会からは、運動会のテーマの発表が行われました。今年度のテーマは「さいごまで やりきるきみが 金メダル」です。運動会では、一人ひとりが、「やりきった」と思えるように練習に取り組めるようにしたいものです。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の運動会に向けて子どもたちはダンス(表現活動)の練習をしています。動画を見ながらダンスを覚えたり、みんなでそろえて踊る練習をしたりしています。運動会本番が楽しみです。

図書室の掲示が秋の装い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の掲示が秋の装いになりました。ゆりのきボランティアの皆さんが、秋らしい掲示物を作ってくれました。キノコや童話をモチーフにしたものです。読書の秋にぴったしです。子どもたちにっとっても図書室に来るのが楽しみになるような掲示です。

2年 野さいのパワーをちょさしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年制は、栄養教諭の先生に「野さいのパワーをちょうさしよう」ということで、野菜を食べることで、体にとってどのような良いことがあるを教えていただきました。

PTA 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に合わせてPTAでは、資源回収を行いました。合わせて「ゆりのき文庫」のための本の提供や標準服や体操服の回収も行いました。たくさんの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

4年生 「性から未来を考える」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、「性から未来を考える」ということで、性の多様性につてお話を聞きました。また、世の中には性の思い込みががあり、男性だから女性だからと言われることがあるが、男性だから、女性だからということで決められることはないとも教えていただきました。

1年生 プライベートパーツてなあに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「プライベートパーツ(ゾーン)」につて学びました。口や胸、パンツで守られている部分は自分だけの大切な部分(プライベートパーツ)であるから、人に見せたり、見られたり、触られたりしない。見られたり、触られていやだったら、いやだとはっきり言うことなどを教えていただきました。

PTA文化講演会「お金の大切さを学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA文化講演会を行いました。今回は「お金の大切さを学ぼう」と題してファイナンシャルプランナー田岡みゆ紀さんに講演をしていただきました。お金の歴史から使いかたなどの話を保護者と4,5,6年生で聞きました。「お金はありがとうの気持ちを交換している」という言葉が心に残りました。

6年生 地震体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、避難訓練後、地震体験を行いました。消防本部から「防サイくん」(地震体験車)に来ていただき、震7の体験を行いました。緊急地震速報あと、机の下に身をかがめ震度7の揺れを体験しました。体を固定するのがやっとの状態でした。

5年生 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は避難訓練の後、消火器訓練を行いました。水消火器を使って、消火器の使い方を学びました。消火器は重いので、小学生は、地面において使うなど教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 運動会準備委員会 1〜4年14:00下校
11/1 運動会 ワンワンデー

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

ラーケーション

井上小学校いじめ防止基本方針