10/23 1年生
算数のテストの時間でした。どの子も真剣に取り組んでいました。
10/22 3年生
消防署から署員の方に来ていただき、火事からくらしを守るための工夫について知りました。質問にもたくさん答えていただきました。
10/22 1・2年生
グランパスボールクリニックがありました。ドリブルなどを教わった後、ゲームで対戦をして楽しみました。
今日の稲武っ子給食
米粉パン 焼きそば わかめサラダ キムチスープ ヨーグルト 今日の給食のキムチスープは、豊田市産のはくさいを唐辛子などで漬け込んで作られています。 唐辛子の辛味成分は、「カプサイシン」といって体を温める効果もあります。 今日のような寒い日にぴったりですね! 10/21 給食
給食当番がてきぱきと給食の準備をしています。今日の献立について、ヘルスランチ委員会が説明してくれました。
10/21 4年生
社会の授業の様子です。明治用水や豊川用水について調べています。
10/21 5年生
理科の授業の様子です。流れる水のはたらきと土地の変化について学習しています。段戸山に降った雨が名倉川を流れて海へといくことを土地の様子を考えながら理解しました。
10/21 1年生2年生
1年生2年生も鉄棒運動に取り組んでいます。「ふとんほし」、「さかあがり」、「こうもりおり」など、いろいろな技にチャレンジしています。
10/21 5年生6年生
鉄棒運動の様子です。自分の目標に合わせて、いろいろな技に挑戦しています。
10/21 3年生4年生
体育の授業の様子です。フィンランド発祥のモルックというスポーツを楽しみました。
今日の稲武っ子給食
ごはん レバーと大豆の甘辛煮 たくあんあえ 豆乳バランスみそ汁 ふりかけ(野菜と雑穀) 今日の給食の「豆乳バランスみそ汁」は、赤・緑・黄の3つのグループの食べ物がそろっていて、栄養バランスの良いことから名前がつけられたと言われています。 豆乳バランスみそ汁の作り方や材料は、クックパッドで紹介されています。 「たべまる給食」と検索して、ぜひ使ってみてくださいね! 10/17 運動会 解団式
赤組、白組でそれぞれ解団式を行いました。リーダーだけでなく、団員一人一人からこれまでの思いや感謝を伝え合いました。
10/17 運動会 閉会式
総合結果は同点でしたが、規定により白組の優勝となりました。赤白団長がそれぞれ思いを伝えました。
10/17 運動会 帽子取り
最終競技の帽子取りの様子です。わずかの差で白組が勝ちました。
10/17 運動会 赤白対抗リレー
赤白対抗リレーは赤組の勝利でした。
10/17 運動会 応援合戦
赤組、白組ともに力いっぱいの応援合戦でした。
10/17 運動会 学年競遊
低・中・高学年の競遊の様子です。
10/17 運動会 徒競走
徒競走の様子です。
10/17 運動会開会式
開会式の様子です。雲ひとつない青空になりました。
10/16 読み聞かせ
竹の子さんに来校いただき、1年生から3年生に読み聞かせをしてもらいました。3年生は久しぶりの竹の子さんによる読み聞かせになります。子どもたちはお話に夢中になっていました。
|