アサヒンピック予行練習
3・4年学年競遊の様子です。
アサヒンピック予行練習
5・6年リレーの様子です
アサヒンピック予行練習
1・2年学年競遊の様子です。
アサヒンピック予行練習
1・2年学年競遊の様子です。
アサヒンピック予行練習
3・4年リレーの様子
アサヒンピック予行練習
開会式で応援歌「ゴーゴーゴー」を歌います。
おはようございます
今日は天候が回復しました。
アサヒンピックの予行練習を実施します。
また明日
明日は予行練習ができるといいですね。
10月22日給食
今日の給食は、『ごはん、とよたみそ汁、とよたチャンプルー、あゆの一夜干し揚げ、ブルーベリーゼリー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:673kcal /650kcal たんぱく質:29.4g /27.0g カルシウム:452mg /350mg 食物繊維:3.2g / 4.5g 食塩:1.9g /2.0g 今日は豊田ブランドの日献立です。 今日の給食には、豊田市で作られたしいたけ、油揚げ、生揚げ、とよたひまわりポーク、あゆ、ブルーベリーが使われています。 あゆは年に1回給食で使われており、一夜干ししたもの給食センターで揚げて調理しました! 地域の味を楽しむことができました!
さくら学習の様子
個別の課題にそれぞれ取り組んでいました。
6年図工
読書感想画の制作です。
絵の中の部品を別々に作って最後に貼り合わせるのだそうです。
5年図工
読書感想画の制作です。
中心に描く龍の描写にみんな苦労している様子でした。
4年算数
102×35=100×35+2×35…のように、答えを求めやすいように計算の仕方を工夫する学習に取り組んでいました。
3年総合
味噌蔵見学に行くための電車の乗り方を、券売機の写真を使って予習していました。
当日の帰路は自分で切符を買います。 初めての子もたくさんいるようですね。
2年図工
読書感想画の制作中です。
怪獣を描く子、背景を描く子、完成間近の子それぞれ集中して取り組んでいました。
2年算数
コンパスを使って模様を描きました。
6年家庭科
袋の上部に手提げの持ち手をつけていました。
完成が近づいてきました。
1年体育
学年種目の入場時に踊るダンスの練習をしていました。
見ていた子はアドバイスをしていました。
おはようございます
雨の朝です。
今日予定していたアサヒンピックの予行練習は明日に延期しました。
また明日
明日も元気に登校してくださいね。
|