10月7日(火)逢中賞4
10月7日(火)逢中賞3
10月7日(火)逢中賞2
10月7日(火)逢中賞1
そのなかで、全校の逢中生に知ってほしい学級の仲間の行動をアンケート用紙に記入し、逢愛BOXに入れる活動がありました。こうして選ばれた逢中生に「逢中賞」を発行し、校長室で表彰しました。今日は3年生の表彰を行いました。 10月7日(火)プレ合唱(2年生)5
合唱祭まであと10日。各クラスのさらなる成長が楽しみです。
10月7日(火)プレ合唱(2年生)4
講師の先生が指摘する各クラスの改善点について、熱心にメモをとる姿がありました。
10月7日(火)プレ合唱(2年生)3
上が3組で曲は「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」、下が1組で曲は「ほらね、」です。
10月7日(火)プレ合唱(2年生)2
上が7組で曲は「地球の鼓動」、下が4組で曲は「時の旅人」です。
10月7日(火)プレ合唱(2年生)1
17日(金)の合唱祭に向けて、2年生のプレ合唱祭を開催しました。学年全員が体育館に集まり、互いの合唱を聴き合います。
また、当日に審査員を務めていただく他校の校長先生を講師としてお招きし、合唱上達のポイント等を熱心に教えていただきました。他学級と合唱を聴き合うことで、これからの練習を進める上でのよい機会としていきたいです。 写真は、上が5組で曲は「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」、中央が2組で曲は「君とみた海」、下が6組で曲は「HEIWAの鐘」です。
10月6日(月)後期生徒会役員選挙を行いました2
どの立候補者も自分の考えを堂々と発表でき、大変素晴らしい内容でした。学校をよりよくしようとする意欲がとても伝わってきました。
聞く側もしっかりと聞くことができ、後期も輝く逢中生の姿が楽しみになりました。このあと、各教室に戻って投票を行いました。
10月6日(月)後期生徒会役員選挙を行いました1
全校生徒による令和7年度後期生徒会役員選挙を行いました。体育館に集まっての立会演説会の様子です。
10月6日(月)逢妻女川彼岸花
逢中学区の名所とも言える逢妻女川沿いの彼岸花です。毎年9月中旬から下旬にかけて、逢妻女川の天王橋(丸根町)から男橋(宮上町)間、約450mの両岸の土手に彼岸花が咲き誇ります。真っ赤に色付いた彼岸花を鑑賞したり、写真撮影をするなど、毎年、豊田市内外の多くの人々がこの場所を訪れます。
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました16
逢中生の皆さん、お疲れさまでした。また、逢中生に活躍の機会を与えていただいたコミュニティの皆様をはじめ、中学生と共に活動いただき、支えてくださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました15
小さな子どもたちにも丁寧に教える3年生の姿がありました。この日のために3年生は熱心に準備を進めてきました。「逢紡プロジェクト」を支えていただいた地元企業の皆さんに、あらためてお礼を申し上げます。
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました14
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました13
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました12
3年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「逢紡プロジェクト」です。廃材を活用した小物づくり等を来場者の方々に体験していただきながら、地球環境の問題について広く知ってもらうことを目指しています。
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました11
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました10
10月5日(日)逢中生が「逢妻ふれあいまつり」を盛り上げました9
|