9月3日(水)防災献立(ぼうさいこんだて)!
今日の給食は防災献立(ぼうさいこんだて)です。
備蓄用(びちくよう)のおみそ汁が出ました。 どんなお味かな? ツナそぼろ丼も楽しみです♪^^ よく味わっていただきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)2年生 国語 図鑑を使って
子どもたちは それぞれが調べた内容とは別に、発表の時にはクイズも出すということで、楽しんで作っていました。
この学習はもうしばらく続くようです。 動物にくわしくなりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)2年生 国語 図鑑を使って
2組の国語です。
図書室で、図鑑を使って動物園の動物を説明する看板の内容を調べていました! 真剣そのものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)1年生 がいこくごかつどう
外国語の楽しみは、仲間と英語でコミュニケーション活動をするActivity(アクティビティ)です。
相手を探して、ぐるぐるジャンケンをし、勝ったほうが数字を英語で言いました。 数字があったら、ビンゴカードにマルを付けていきました♪ とっても楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)1年生 がいこくごかつどう
1組さんです。
ALTの先生の外国語活動の授業です。 1から10までの数字をタブレット動画やフラッシュカードで発音し、今日はビンゴゲームをしました。 はじめに先生たちがやり方を見せてくれました♪ わかったかな? はあーい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)今朝の風景
起床、就寝…。
子どもたちは 学校生活のリズムに少しずつ慣れてきたでしょうか。 元気に笑顔であいさつを交わしています。 今日は、グミの日らしいです。 児童が教えてくれました。 今日も最高気温38度の予報が出ています。 なるべく直射日光をさけるようにして、水分補給を促していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)今朝の風景
おはようございます。
今朝の登校風景です! 今日は、1年生から4年生は5時間の下校、高学年は6時間目に なかよし遊びの計画を立てます! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)今日の下校の様子
しばらくは、暑いなかでの下校になりそうです。
まだ、皆さん 学校生活のリズムに慣れていないので、体の調子をくずしやすい人もいると思います。 調子がよくない時は、無理をせずに、まわりの人をたよってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)1年生 音楽 みのまわりの おとに みみを すまそう!
ワークに書き込んでいます。
最後に、自分が見つけた音をみんなで紹介し合いました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)1年生 音楽 みのまわりの おとに みみを すまそう!
1年生、音楽です。
みのまわりの おとに みみを すまそう! どんな音がするのかな。 みんな、注意深く耳をすましてみました。 そうか、水筒のお茶を飲む音があったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)2年生 生活科 自分の家のまわりの様子を調べよう!
生活科の学習では、地域学習の一環として、自分の家のまわりにある人、もの、場所、自然など地域の様子を調べています。
いつも歩いている通学路ですが、改めてどんなものがあるのか、意見を出し合いました。 非常に活発な挙手発言があるクラスです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)3年生 国語 話し合いのスキルを身につけよう!
それぞれのよさや特性を考え、理由を交えて自分の意見を述べ合いました。
ペットボトルは空になれば、捨ててこられるよ。 水筒はひもがついていて、肩にかけられるよ。ペットボトルの2倍の量は入るよ。など、班で意見を出し合って、司会者が一つにまとめていこうとしていました。 安易に多数決で決めるのではなく、お互いの主張の理由をよく聞いたうえで、納得解を出そうとしているところに成長を感じます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)3年生 国語 話し合いのスキルを身につけよう!
3年生では、現職教育の研究授業に向けて話し合う力をつけています!
今日は、ペットボトルと水筒を比べて、持ち歩くならどちらがよいかを話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)清掃の様子
第1図書室です。
本の整頓、拭き掃除担当の2年生。^^ 3棟通路も2年生が丁寧に取り組んでいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)清掃の様子
最後の仕上げの場面です。
スリッパをしっかりそろえています。 清掃活動も いいスタートが切れているようですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)6年生の給食風景
6年生が、充実の秋、飛躍の秋となりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)6年生の給食風景
キムチチャーハンにバンバンジー、6年生にも好評のようでした!
特に男子がよく食べます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)6年生の給食風景
和やかな雰囲気で会食中!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)6年生の給食風景
準備が整いました!
会食スタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)6年生の給食風景
待っている子たちもとっても静かです!
これぞ6年生の姿。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |