高学年 表現の練習です
4時間目は高学年の子たちが運動会練習をしていました。
今日は前半で「綱引き」後半で表現の練習をしていました。 6年2組さんがお休みなので、普段より少ない人数ですが、頑張っていました。 高学年 表現の練習です
4時間目は高学年の子たちが運動会練習をしていました。
今日は前半で「綱引き」後半で表現の練習をしていました。 6年2組さんがお休みなので、普段より少ない人数ですが、頑張っていました。 高学年 表現の練習です
4時間目は高学年の子たちが運動会練習をしていました。
今日は前半で「綱引き」後半で表現の練習をしていました。 6年2組さんがお休みなので、普段より少ない人数ですが、頑張っていました。 高学年 表現の練習です
今日は前半で「綱引き」後半で表現の練習をしていました。 6年2組さんがお休みなので、普段より少ない人数ですが、頑張っていました。 1年生の子たち、お手本を見ています
「ああやって足を引くんだ」 「次に走る人だけ立てばいいんだな」 と、見ながら学んでいます。 4人1組を基本に走ります。 2年生 走ってみます
去年の経験もあるので「位置について」「よーい」「どん」で次々にスタートしていきます。 低学年 徒競走の練習です
今日、初めて実施するので全体の動きを教えてもらった後、行進で入場練習です。 「横の列を揃えよう」「手をしっかりあげよう」との声かけに応えて、頑張っていました。 2年生 どっちがあっているの?
3箱あって、1箱に5個ずつ入っているそうです。 ひっかけ問題です。 3 × 5 = 15 5 × 3 = 15 どっちが合っているのか、勉強しました。 正解は 5 × 3 だそうです。 1組さんの保護者の方はどうしてそうなるのか?と聞いてあげてください。 みんな、答えられるかな? 2年生 あってるかな?
合っているかな?と確認していました。 1年生 仮想玉入れ中
ダンスを踊って、玉入れの数を数えて、勝敗発表があって‥。 5年生の半被姿です
かっこいいですね。 きずなネットでもお知らせしましたが
今、教室で勉強している子たちは昨日からマスクを着用して授業を受けています。 6年2組のみんなは、元気な子もいるとは思いますが、学級閉鎖期間となりますので不要不急の外出は避けるようにしてください。 他の学級についても、養護教諭の先生が「手洗い」「換気」などにいつも以上に気を配るよう、全校放送を行いました。 1年生 虫を探しています
中には、虫が苦手な子もいるみたいです。 友達が捕まえて、虫かごに入れたものを見せてもらっていました。 1年生 虫探しです
バッタを捕まえたみたいです。 緑色に混ざって、茶色のバッタもいました。 3年生 応援の様子です
4年生 リレーの様子です
4年生の子たちはバトンをもらう位置を工夫しているチームもありました。 本番まで1週間あります。 工夫と頑張り次第で、まだまだ順位が変わるかもしれませんね。 中学年 リレーの練習です
中学年 リレーの練習です
その様子を紹介します。 まずは3年生です。 4年生の子たちは同じ色のチームの子たちを応援していました。 運動会に向けて
着々といろんな準備が進んでいますね。 運動会に向けて
3年1組さんは今日で教育実習の先生が最終日です。 朝、あいさつをしていると「先生と長い休み時間に一緒に遊ぶ約束をしたんだよ」「お母さんと一緒にこれ、作ったんだ」と言って、折り紙の輪っかを見せてくれました。 6年2組さんでは、運動会の各種目で自分がどのあたりを走るか、どの辺りで踊っているかなどを示したカードを作成しました。写真や動画などを撮られる際に参考にしていただけたらと思います。 |
|
|||||||||||