10月2日(木)4年生授業の様子
運動場で運動会種目「台風の目」の学年練習をしていました。 
昨年に引き続き2回目になるので要領を得て取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
10月2日(木)3年生授業の様子
体育館で表現運動「ソーラン節」の学年練習をしました。 
ほとんどの子が振り付けを覚えており迫力がありました。 1回踊るだけで汗びっしょりになっていました。  
	 
 
	 
10月2日(木)2年生授業の様子
体育科ではいろいろな跳び遊びをしていました。 
鉄棒前で連続跳びに挑戦し、リズムよく跳ぶ姿が見られました。 また「楽しい」という声も聞こえました。  
	 
 
	 
 
	 
10月2日(木)1年生授業の様子 その2
1年生の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月2日(木)1年生授業の様子
図画工作科では読書感想画に取り組んでいました。 
画用紙いっぱいに絵を描いて絵の具で色付けをします。 道徳科では、わがままについて考えていました。 ハンドサインを使いながら自分の考えと比べている様子が見られました。 算数科では3つの数の計算の仕方について考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
10月1日(水)4年生授業の様子
算数科「式と計算の順じょ」では、いろいろな式の表す意味を図と結びつけて説明する学習をしています。 
学習用タブレットを使って自分の考えをまとめた後、グループで互いに考えを共有しました。  
	 
 
	 
 
	 
10月1日(水)3年生授業の様子
理科では風の力の働きを調べるために、風で動く車を作り廊下で実験をしていました。 
国語科では案内の手紙を書くために、手紙に書く内容を確かめていました。  
	 
 
	 
 
	 
第4学年通信「フォース」9月30日号を掲載しました。
第4学年通信「フォース」9月30日号を掲載しました。 
5年生学年通信「HIGH−FIVE」9月29日号9月29日(月)2年生授業の様子
中央図書館の講師さんを招いて、図鑑の使い方について学んでいました。 
目次や索引の役割や「図鑑は似た仲間が近くに載っている」というポイントを使って、図鑑クイズに挑戦しました。  
	 
 
	 
9月29日(月)6年生授業の様子
家庭科ではミシンを使って手提げを作っています。 
今日はミシンボランティアの皆さんにサポートしていただきながら作業を進めていました。  
	 
 
	 
 
	 
1年学年通信「よーいどん!」第10号
1年学年通信「よーいどん!」第10号を掲載しました。 
9月26日(金)修学旅行 法隆寺その3
法隆寺の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 法隆寺その2
法隆寺の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 法隆寺
最後の見学地 法隆寺の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 奈良公園その3
見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 奈良公園その4
見学の様子です。 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 奈良公園その2
東大寺の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 奈良公園
東大寺の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日(金)修学旅行 平等院鳳凰堂その4
平等院鳳凰堂の見学の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |