運動会
10月25日(土)
本日の運動会は予定通り開催します。 雨も心配されますので、協議の開始時間が早まることも考えられます。 時間より早めの来校をお願いします。 全校練習
今日は天気も晴れて、全校練習を行いました。元気な掛け声とともに会閉会式の練習ができました。 本番が楽しみですね。 10月21日(火)運動会練習
全校朝会
全校朝会の様子をお伝えします。 全校朝会では、豊田社会福祉協議会よりいただいた顕彰状の表彰伝達、後期委員長の任命式、赤組団白組団の応援合戦練習がありました。今週の土曜日の運動会に向けて学年練習にも熱が入ってきました。 運動会練習
今日は、久しぶりの晴天の下で運動会練習が行われました。 写真左と中は、1、2年生の様子です。元気に、楽しくダンスができました。写真右は5、6年生の様子です。演技の場所や体型移動の練習を行いました。さすがは高学年と言われるように頑張っています。 運動会練習
今日は3、4年生の運動会の練習の様子をお知らせします。 3、4年生は今年度もソーランを踊ります。全員が元気な声を出して練習をしています。 本番が楽しみですね。 前期終業式
今日は前期終業式が行われました。読書感想文、生活作文・詩、交通安全標語の表彰の後、児童代表意見発表、校長の話がありました。 代表児童は堂々とした意見発表で、これまでに頑張ってきたことと、後期の目標を話してくれました。 校長からは、4月からどれだけ成長できたか、お互いに認め合ってほしいこと、後期はあきらめずにいろいろなことにチャレンジしてほしいことの話がありました。 学校だより「赤門」11月号授業風景
今日は、1年生の音楽の様子をお伝えします。 講師の先生に来ていただき、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。 実際に吹いて音を出しながら、初めて使う楽器に興味深々でした。 さつまいも掘り
今日は、ファミリー班でさつまいもを掘り出しました。夏の酷暑の影響もあり、例年よりも収穫量は減りましたが、班で協力して掘り出しました。 1年生授業風景
1年生がシャボン玉づくりに挑戦しました。講師の先生にお越しいただき、大きなシャボン玉ができると、楽しそうな歓声があがっていました。 挨拶運動
今日は早朝から、PTA、子ども会、民生委員の皆さまが挨拶運動をしてくださいました。 朝の学校に元気な挨拶が響きました。みなさんありがとうございました。 全校朝会
今日は全校朝会が行われました。保健委員会から背筋ピン元気はつらつ週間、整備福祉委員会からピカピカ週間の連絡がありました。また、9月1日から行われた挨拶たくさん週間の表彰が集会生活委員さんによって行われました。たくさんの挨拶名人が表彰されました。 委員会の皆さんが学校をより良くしようと活動してくれています。ありがとうございます。 授業風景
今日は授業の様子をお伝えします。 写真左は2年生朝の会です。朝の歌を元気に歌っていました。写真中は5年生の体育の様子です。運動会に向けてトーチワークの練習を始めました。写真右は6年生の道徳です。友達に考えを伝え合っていました。 学校だより「赤門」10月号防火教室
今日は3年生で防火教室が開かれました。消防署から講師として消防署員の方にお越しいただきました。 火事の怖さだけでなく、避難の仕方や普段から注意していくことについて教えていただきました。 最後に消防服を見せていただき、その重さや分厚さにビックリしていました。 公共施設見学
今日は4年生が、公共施設見学へ出かけました。 写真は出発の様子とエコっとでの見学の様子になります。 係の方の話をしっかりと聞きながらメモをして学習していました。 授業参観
今日は授業参観が行われました。朝から多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。子どもたちは久しぶりの参観授業に緊張していましたが、みんなで授業を作りあげていました。 保護者の皆さん、ありがとうございました。 授業風景
昨日、教育委員会の先生にお越しいただき、学校訪問を行いました。 子どもたちは普段どおりの元気な姿を見せてくれました。 写真左は2年生算数の様子です。1dLで手を洗ってみました。 写真中は5年生理科の様子です。川の石の変化の様子を実験で観察していました。 写真右はなかよし2組で季節に合った服をタブレットを使って考えました。 授業風景
授業の様子をお伝えします。 写真左は5年生家庭科の時間です。それぞれ裁縫の練習を進めていました。写真中は6年生算数の時間です。樹形図を使って全ての組み合わせを探していました。写真右は3年生理科の様子です。昆虫についてまとめていました。 |
|
|||||||||||||