「とろろ」のようにねばり強く

3年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組さん、算数の授業の様子です。

30➗4の計算をしていました。答えと余りを求めます。
9月になって授業の集中度が以前より高まってきた3年2組さん。
挙手も多くなりましたし、手の挙げ方が素敵です。

今日は姿勢強調週間最終日です。
姿勢もとっても意識していました。

2年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組さん、書写の授業です。

どの子も手本を見ながら集中して書いています。
書き終わったら先生の所へ持っていき、丸つけしてもらいます。
「◯◯さん、上手に書けました」など、声をかけられていました。

5年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組さん、4分の1、3分の2、2分の1を通分して大きさを比べる問題に取り組んでいました。

「公倍数を使ったらなんとか解けそうだ」ということで、一人一人取り組んでみるみたいです。

廊下には運動会「表現」に向けてのスローガンが貼られていました。

5年生 家庭科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組さん、本返し縫いの練習です。

みんな集中して取り組んでいました。

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組さん、理科の授業で空気の力でクルマを走らせる実験をするそうです。

うちわを使って動かしています。
4時間目は準備した扇風機を使って、何m動くか、実験するそうです。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼ごっこをしている子たちが一番多かったでしょうか?

2年生、4年生、そして1年生も鬼ごっこ中でした。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒でグルグル回ったり、ドッチボールで熱戦を繰り広げたりしていました。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台、のぼり棒、サッカー、おもいおもいの遊びを友達と楽しんでいます。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜は「エアコンなしで寝られました」という子もいたようです。

朝、登校する様子を見ても、汗をかかず、過ごしやすそうな顔の子が多かったです。

そんなわけで「なかよしタイム」も外に出て、遊ぶことができました。

WBGTは24.1度です。

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組さんはパンツのお話でした?

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級さんでは、先生がお話を読んでくれていました。

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組さんからは賑やかな声が聞こえてきました。

何があったのでしょう?

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組さんでは、2冊目のお話の時、2冊の本のどちらを読んで欲しいか選ばせてもらっていました。

でも‥今日は‥ ◯◯でしたね。

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな床に座って、お話を聞くのですが、いつにも増して、姿勢が良いですね。

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組さん、先生が読み聞かせをしていました。

あれ、担任の先生、変わった?

読み聞かせの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせの日です。

5年2組さんは動画の絵本を見せてもらっていました。
パンダの話みたいです。

6年生 修学旅行について & 来週の予定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6年2組さんでは修学旅行について、先生から説明を受けていました。

目的や日程、お土産を買える場所、実行委員。
いよいよ修学旅行が近づいてきたな、と実感する1時間だったのではないでしょうか?

【来週の予定です】
22日(月) クラブ
23日(火) 秋分の日
24日(水) 全校道徳(体育館) 1限 1〜3年生 2限 4〜6年生
       5年生 防災出前授業
25日(木) 授業研究 2年1組(体育)
       授業研究 4年2組(国語)
26日(金) 1限 全校道徳(各教室)
       授業研究 5年1組(英語)
       ☆美里中学校区の先生方が見にきます

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見ながら実際に手を動かしてみました。

最後は円陣を作って、運動会に向けて士気を高めたそうです。

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子たちが運動会に向けての「決起集会」を行っていました。

6年生の子たちは去年の経験があるので、「表現」のイメージ、動きがある程度身についていることでしょう。

一方、初めて実際に演技する5年生の子たちは給食後の時間など、様々な時間を利用して練習を進めています。

今日は5年生みんなが集まって、ソーラン節を練習したり、今年から取り組むフラッグの演技のお手本を見て、実際に演技したりしていました。

1年生 あったかい雰囲気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
発表した子に先生が追加の質問をしました。

その子が「う〜ん、なんて言おうかな?」と困っている様子でした。
すると、クラスのみんながニコニコ顔でその子の発言を待ってあげていました。

誰ともなく、あったかい雰囲気でお話を待てる1年1組さんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/25 運動会
10/26 運動会予備日1
10/27 代休
10/29 運動会予備日2、給食あり
10/31 読み聞かせ 教育相談(〜11月17日)避難訓練 5・6年救助袋体験