10/21(火)授業の様子です(1年生) 1
11学級、国語の「"言葉"をもつ鳥、シジュウカラ」の授業の様子です。
なぜ仮説の検証2を行う必要があったのかということについて、根拠を明確にして考え、全体で共有していました。
進路通信「未来は今の積み重ね」第15号
☆公立WEB出願の試行開始☆
後期が始まりました。生活面・学習面とも良いスタートを切りましょう。前期の通知表の結果と第2回学習診断テストの結果を受け止め、受験する学校を具体的にしていきましょう。 さて、公立高校WEB出願の試行が始まります。学級で配られた「出願情報確認下書きシート」に記入した内容に沿って、各家庭で出願登録をお願いします。「WEB出願マニュアル」については、Teamsに入れましたので、よく確認しておいてください。 進路通信 第15号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
10/20(月)委員会活動を行いました
本日6時間目に委員会活動を行いました。来週行われる生徒集会を見据えて、各委員会ごとにスローガンを考えたり、活動計画を立てたりしました。
委員会活動の様子です。
10/20(月)授業の様子です(2年生) 3
23学級、英語の授業の様子です。
本文を読み、英語の質問に対する英語の解答を グループで考えています。
10/20(月)授業の様子です(2年生) 2
22学級、国語の「モアイは語る−地球の未来−」授業の様子です。
序論で、話題提示と問題提起を明らかにして、 本論を読み取っています。
10/20(月)授業の様子です(2年生) 1
21学級、理科の授業の様子です。
水蒸気の質量をもとに、 数式を使って湿度を求めています。
10/17(金)合唱コンクール 10
閉会式では、最優秀賞の学級と指揮者賞・伴奏者賞の表彰がありました。
最優秀賞は、11学級、23学級、31学級でした。入賞した学級の皆さん、おめでとうございます。
10/17(金)合唱コンクール 9
33学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 8
32学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 7
31学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 6
23学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 5
22学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 4
21学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 3
13学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 2
12学級の合唱の様子です。
10/17(金)合唱コンクール 1
合唱コンクールが終わりました。
どの学級も今までの練習の成果が発揮できたコンクールになったのではないかと思います。今日を迎えるまでにたくさん行ってきた練習も、仲間とぶつかったことも、学級で話し合ったことも、すべてが一生心に残るのではないかと思います。感動あふれる合唱をありがとうございました! 11学級の合唱の様子です。
3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第11号
いよいよ明日は、待ちに待った合唱コンクールです。これまでの練習の中で、仲間と声を合わせる喜びや、うまくいかない悔しさ、そして少しずつ音が重なっていく感動を、みなさんはたくさん経験してきました。
合唱は、ひとりでは完成しません。みんなの声が響き合って、初めてひとつの音楽になります。明日は、これまでの努力を信じて、心を込めて歌ってください。歌声にのせて、みなさんの思いが会場中に届くことを願っています。舞台の上では、緊張もあるかもしれません。でも、顔を上げて、仲間と目を合わせて、楽しむ気持ちを忘れずに。きっと、最高の瞬間が待っています。 みなさんの歌声が、心に残る一日になりますように。 3学年 学年通信 第11号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
10/16(木)合唱タイムの様子です
いよいよ明日が合唱コンクールとなりました。今日の合唱タイムでは、同じフレーズを繰り返し練習し、納得いくまで修正していたり、最初から最後まで通してはパートごとに話し合いをしたりするなど、各クラスで最後の確認を行っている様子でした。
明日の朝に最後の調整をして、本番は最高の歌声を響かせましょう。
10/16(木)授業の様子です(3年生) 3
33学級の社会の授業の様子です。
裁判の仕組みと働きを学習しています。 積極的な挙手から、意欲的な様子が伝わってきます。
10/16(木)授業の様子です(3年生) 2
32学級の理科の授業の様子です。
物体の速さと力の関係について 予想を立てて、斜面で台車を動かす実験で確かめています。
|
|
|||||