石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5年生 国語

「和の文化を受けつぐ」の授業でした。要旨をまとめた後、どんな和の文化が出てくるか教科書からさがしていました。子どもたちが今まで知らなかった文化もたくさんあるようです。これを機会に、ご家庭でも様々な和の文化について話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

「お月さまってどんなあじ」というお話の絵を描いていました。どの子の絵も色が大変きれいでした。細かい所まで丁寧に塗ろうと集中して取り組む姿が見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

「かぼちゃのつる」という教材をもとに、わがままばかりしているとどうなるか話し合っていました。友達につなげて自分の考えを話したり、友達の考えを聞いたりしていました。お話の登場人物の気持ちになり、真剣に考える姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の学習

朝のスピーチをしていました。大阪・関西万博のドローンのショーについての話を聞き、質問をしたり、感想を言ったりしていました。写真を見て、驚く姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 朝の会

朝の会で朝の歌を歌っていました。大きく口を開いて歌う姿が見られました。朝の歌の後は、先生のお話を聞いていました。「机の中やロッカーの中を整頓しよう」という話でした。身の回りのものの整頓が自分自身で少しずつできるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

「自然災害からくらしを守る」の授業でした。子どもたちが見つけた学校にある防災のための設備を紹介していました。よく探してみると様々な設備があります。友だちの発表を聞く中で、さらに詳しく調べようとする意欲が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

ナップサックづくりの様子です。今日も地域ボランティアの方に支援していただき、ナップサックを完成させていきました。ミシンだけでなく、紐通しの仕方なども教えていただきました。完成すると、嬉しそうに背負う姿が見られました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

「平均とその利用」の授業で、自分の歩幅を調べていました。自分の10歩の長さを3回測り、その平均を出し、それを10で割ることで自分の平均の歩幅を求めます。友達と協力し合って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

コンパスを使ってノートに円を描いていました。また、半径、直径、中心についても学びました。半径4cmの円、直径2cmの円など、問題に合わせた正しい円をコンパスで描くのは難しいですが、きれいな円を描こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「どうぶつカードを作ろう」の授業でした。一人一人が決めた動物について、その秘密を調べ、プリントにまとめていました。友達が驚きそうな秘密を見つけようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

海の色を作っていました。青、藍色、ビリジアンの色を混ぜて、パレットに様々な海の色を作り、これから画用紙にぬろうとしていました。画用紙にどんな海ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11 閉会式

今年度の運動会では、赤白対抗の得点が5対4と接戦になりました。児童のがんばりはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様の後押しがあり、大成功でした。児童代表の言葉にもありましたが、運動会に参加していただいた全員に拍手を送り合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10 5、6年生表現

5、6年生の表現は、グループごとに曲と振り付けを決め、お互いのグループに教え合うことで、ダンスを覚え、今日の本番に備えてきました。休み時間も仲間と練習をしてきた成果として、迫力のあるダンスと、力強いフラッグの演技を魅せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9 1、2年生表現

1、2年生の表現は「シュガーソングとビターステップ」の演技をしました。みんな笑顔で元気に踊りました。保護者みなさんの前で演技ができて、大変嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8 3、4年生表現

3、4年生の表現のテーマは祭りです。グループごとにオリジナルのダンスを考え、楽しく踊りました。また、花火が上がる様子をダンスで表現しました。みなさんに表現していることを伝えることができ、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7 石畳スペシャルリレー

今年度の石畳スペシャルリレーでは、6年生全員と、1年生から5年生までの代表が競いました。6年生の走力に負けじと、下学年の児童もがんばりましたが、6年生が勝利しました。ただ、練習の成果でバトンの渡し方がみんな大変上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 綱引き

今年度、全校児童で行った競技は、綱引きでした。各組が一丸となって綱を引き合うというシンプルな競技ではありますが、どちらの組も燃えていました。最終的には赤組の2勝でしたが、白組も最後まで全員が綱を引いていて、とても立派でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 綱取り

4、5、6年生の綱取りは、最後まで気の抜けない取り合いとなりました。とても体力のいる競技でしたが、綱を取っては走って持っていったり、時間いっぱいまで引っぱり合いを続けていたりして、最後まで諦めずに競技を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 玉入れ

1、2、3年生の玉入れは2回戦行いました。赤白がそれぞれ1勝して引き分けとなり、両チームに得点が入りました。練習の成果を発揮し、たくさんの玉を入れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3 徒競走

今年度の徒競走は、スタートとゴールを全学年同じにしました。どの児童も1位を目指して全力で駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 教育委員会学校訪問