今日の稲武っ子給食
ごはん レバーと大豆の甘辛煮 たくあんあえ 豆乳バランスみそ汁 ふりかけ(野菜と雑穀) 今日の給食の「豆乳バランスみそ汁」は、赤・緑・黄の3つのグループの食べ物がそろっていて、栄養バランスの良いことから名前がつけられたと言われています。 豆乳バランスみそ汁の作り方や材料は、クックパッドで紹介されています。 「たべまる給食」と検索して、ぜひ使ってみてくださいね! 10/17 運動会 解団式
赤組、白組でそれぞれ解団式を行いました。リーダーだけでなく、団員一人一人からこれまでの思いや感謝を伝え合いました。
10/17 運動会 閉会式
総合結果は同点でしたが、規定により白組の優勝となりました。赤白団長がそれぞれ思いを伝えました。
10/17 運動会 帽子取り
最終競技の帽子取りの様子です。わずかの差で白組が勝ちました。
10/17 運動会 赤白対抗リレー
赤白対抗リレーは赤組の勝利でした。
10/17 運動会 応援合戦
赤組、白組ともに力いっぱいの応援合戦でした。
10/17 運動会 学年競遊
低・中・高学年の競遊の様子です。
10/17 運動会 徒競走
徒競走の様子です。
10/17 運動会開会式
開会式の様子です。雲ひとつない青空になりました。
10/16 読み聞かせ
竹の子さんに来校いただき、1年生から3年生に読み聞かせをしてもらいました。3年生は久しぶりの竹の子さんによる読み聞かせになります。子どもたちはお話に夢中になっていました。
10/16 運動会準備
4年生から6年生までは運動会準備の時間です。係別に打ち合わせをしました。運動場の準備については、雨天のためできるところまでとなりました。明日は晴天の予報ですので、運動会を成功させたいです。
10/16 ダンスクラブ発表
長い放課に有志の児童によるダンスの発表会がありました。たくさんの児童が見に来てくれた中でダンスを披露しました。最後には2年生が作った紙のコップ入りの折り鶴をプレゼントしてくれました。
今日の稲武っ子給食
野菜あんかけめん ししゃもフライ ひじきとさつまいものサラダ 今日の給食は、たくさんの野菜を使った 野菜あんかけめん です。 野菜の食物繊維は、お腹の調子をととのえる働きがあるのはもちろんですが、満腹感を感じやすくする働きがあります。 10/15 応援合戦練習
5時間目は雨が降っていたため、体育室で行いました。初めて演技を見せ合う会をしました。見られている分、いつも以上に気合いを感じました。見た後にはお互いに良かったところやアドバイスを伝え合いました。明日が最後の練習になります。
今日の稲武っ子給食
りんごぱん オムレツ ポトフ グリーンサラダ 今日の給食のオムレツにはトマトケチャップとウスターソースを使ったトマトソースがかかっています。 料理の彩りが良いとより食べたい!という気持ちが増しますね! 10/15 運動会予行練習2
学年競遊は入退場のみでしたが、リレーと帽子取りは実際に競技をしました。今日は赤組、白組がそれぞれ勝ちました。
10/15 運動会予行練習
1・2時間目に予行練習を行いました。声がよく出ていて、どの子も気持ちが入っている様子でした。
10/14 1・2年生
2年生が育てたさつまいもを掘りました。1年生も一緒に手伝ってくれました。丸くて大きなさつまいもがとれました。
10/14 応援合戦練習 白組
白組の応援合戦練習の様子です。
10/14 応援合戦練習 赤組
赤組の練習の様子です。
|