「とろろ」のようにねばり強く

6年生 明日の準備中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年もそうだったのですが、とても気持ちよく6年生の子たち、準備を進めてくれています。

遊具を結んだり、テントの中の椅子やテーブルを準備したり、器具を出す準備をしたり、玄関の掃除をしたり、様々な取組を分担して行ってくれています。

6年生のみんな、ありがとう。

現在、準備中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみんなが残って、明日の運動会に向けての準備を進めてくれています。

6年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組さん、英語の授業です。

修学旅行が11月にありますが、せっかく奈良・京都に行きますので、外国人の方と英語で話す体験をしようということで、英語の勉強を頑張っています。

英語が苦手な子、チャレンジをしたい子、自分でコースを選択してチャレンジします。
何を聞くか、何を準備するかは自分で考えます。

ちょっとドキドキする取組ですが、班の友達と協力しながら頑張って対話してこれるといいなと思います。

4年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組さんは社会の授業で「枝下用水」の勉強をしていました。

西澤真蔵さんの動画を視聴していました。

豊田産業文化センター(プラネタリウムがある所)の少し上の辺りも、この枝下用水が流れています。
意外と近くでも、今に残る枝下用水を見ることができるんですよ。

運動会プログラム

運動会のプログラムです。
こちらをクリック↓
運動会プログラム

5年生 家庭科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組さんは3・4時間目、家庭科の授業でした。

きんちゃく袋作りです。
玉止め、玉結びの練習をするそうです。
先生のテストは合格できたかな?

3年生 運動会の準備が着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組さんではハチマキをつけたり、黒板に「R7 運動会」と書かれたりして、いよいよ運動会だ!という雰囲気が高まっていました。

2年生 てるてる坊主

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の時点では今日は晴れの予報でしたが、予想に反して、小雨が降り続いた午前中でした。

ポツポツとした雨だったので、全ての学年が外で練習をしましたが
2年生のよしとくんが先生に「明日、晴れるようにみんなでてるてる坊すを作りませんか?」と低学年練習を終えて、話しかけたそうです。

それを受けて、2年生の子たちがてるてる坊主をみんな作りました。
廊下に吊るしています。

明日の天気も少し不安定な感じになってきました。
どのような対応をするか、現在、検討中ですので決まりましたら、きずなネットでお知らせしたいと思います。

中学年 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も僅差で今日は白組の勝利となりました。

3回戦は3・4年生混合で一気に4チームで競います。

台風の目では競技の前に赤白それぞれに応援合戦を行います。
4年生のチームリーダーを中心に気合の入った応援をします。

中学年 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生大接戦でした。
アンカーの子のグループはチームの色のビブスを着ています。

僅差で赤の勝利となりました。

2回戦は4年生です。

中学年 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から中学年が「台風の目」を実施します。

1回戦は3年生、2回戦は4年生、3回戦は3・4年生の混合チームです。

5年生 教室の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組さんの今朝の黒板メッセージです。

お休みの子が久しぶりに登校できたそうです。
学級閉鎖は無くなりましたが、季節の変わり目ということもあって
体調を崩している子も何人か、います。

みんなで一緒に運動会を楽しめるといいですね。

地域学校共働本部のみなさんが、運動会に向けての掲示も作ってくださっています。
いつもありがとうございます。

2年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組さん、道徳の授業の導入です。

🔲をしてはいけない 

🔲に入る言葉を考えました。

「夜更かし」「ケンカ」「いじわる」など、いろんなしてはいけないことが出てきました。
この後、今日の道徳の授業では、どんな勉強をしてのでしょうね?

特別支援学級 スピーチの時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級さん、スピーチの時間です。

4年生の男の子の話の時には
パンにチョコレートクリームを塗って食べた 話をしていました。
友達から「チョコレートクリームはどこで買ったんですか?」
「クリームは自分で塗りましたか?」
などの質問がありました。

2年生 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の読書感想画です。

表情、色、恐竜の動き、一人一人工夫を凝らして作っています。

1年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組さん、音楽の授業です。

運動会の応援歌やトロロっ子体操の練習をしていました。

1年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組さん、図工の授業です。

今日はクレヨンや糊を使って、絵を完成させます。
題名は作品に込めた思いも含めて、自分でつけるそうです。

来週の予定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【来週の予定】

27日(月) 振替休日
29日(水) 弁当の日です
       一斉下校になります
31日(金) 読み聞かせ
       教育相談(〜11月17日)
       5・6年救助袋体験  

重要 明日の運動会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会ですが、雨マークは天気予報でついていないため、予定通り実施をします。

保護者の方の運動場開場は8時15分から…となります。
よろしくお願いします。
なお、当日は駐車場がありませんので、徒歩または自転車で学校までお越しください。

写真は昨日の「見る会」の様子です。
校務主任の先生が撮影してくれたものを掲載します。

見る会

画像1 画像1
4年生代表、2人の子のお礼の挨拶です。

5・6年生の演技、見ていて涙が出そうになりました。
あと1日練習があります。

きっと魂の入った練習になると思います。
今日以上の演技が見られるのではないかと楽しみにしています。

代表で話した4年生、たいへん立派でした。
よく頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会準備、1〜5年下校、6年5時間授業
10/25 運動会
10/26 運動会予備日1
10/27 代休
10/29 運動会予備日2、給食あり