1年生 虫を探しています
中には、虫が苦手な子もいるみたいです。 友達が捕まえて、虫かごに入れたものを見せてもらっていました。 1年生 虫探しです
バッタを捕まえたみたいです。 緑色に混ざって、茶色のバッタもいました。 3年生 応援の様子です
4年生 リレーの様子です
4年生の子たちはバトンをもらう位置を工夫しているチームもありました。 本番まで1週間あります。 工夫と頑張り次第で、まだまだ順位が変わるかもしれませんね。 中学年 リレーの練習です
中学年 リレーの練習です
その様子を紹介します。 まずは3年生です。 4年生の子たちは同じ色のチームの子たちを応援していました。 運動会に向けて
着々といろんな準備が進んでいますね。 運動会に向けて
3年1組さんは今日で教育実習の先生が最終日です。 朝、あいさつをしていると「先生と長い休み時間に一緒に遊ぶ約束をしたんだよ」「お母さんと一緒にこれ、作ったんだ」と言って、折り紙の輪っかを見せてくれました。 6年2組さんでは、運動会の各種目で自分がどのあたりを走るか、どの辺りで踊っているかなどを示したカードを作成しました。写真や動画などを撮られる際に参考にしていただけたらと思います。 草取りの様子です
自分たちの過ごす学校を少しでも綺麗にしようとする姿は普段の掃除の様子からもうかがえます。 最後は感想交流をして、会を終えました。 来週の予定 & 草取りの様子です
20日(月) 1限:中学年 3限:低学年 4限:高学年 6限 6年生運動会打合せ 21日(火) 1限:中学年 3限:低学年 4限:高学年 3年生 エプロンさん見学 22日(水) 2限:全校練習 5限:「表現」を見る会 3年生 高齢者疑似体験 23日(木) 1限:中学年 3限:高学年 4限:低学年 24日(金) 1限:高学年 3限:中学年 4限:低学年 5限:6年生運動会準備 25日(土) 運動会 今週に続き、来週も雨マークがチラホラ散見される予報になっています。 運動会当日の土曜日も降水確率は60%あります 天気がよくなってくれるといいけれど…。 気温は来週半ばから最低気温が10度付近まで下がります。 半袖を来ている子も、そろそろ長袖を準備した方がいいかもしれません。 先日、全校で行ってくれた草取りの様子を少し紹介します。 1年生 算数の授業です
算数の授業で 7 + 5 = 12 の勉強をしていました。 計算をして、5から3を借りてきて、10のかたまりを作ることもできました。 でも「惜しい!」そうです。 たくさんの子が手を挙げました。 「先生、あててください!」というオーラが肘や指先から見えるぐらい、一生懸命挙げていました。 当たった子が前に出て、黒板に記入し、みんなに「どうですか?」と聞いていました。 1年生 国語の授業です
今日は「サラダでげんき」の7場面の勉強です。 7という漢字を勉強したので、早速使っていました。 特別支援学級 動画を見ています
支援級さんは、あと1枠残っているそうです。 なんとかみんなで協力して、埋められるといいですね。 6年生 働く人に学ぶ会
花火師さんが作る花火は福井県など全国各地で打ち上げられるそうです。 今日はどうしてその職業を選んだのか? どうやると、その職業に就けるのか? その職業の魅力は何か? など、職人さんたちの生の声をお聞きする機会になりました。 6年生 働く人に学ぶ会
今日は小渡町の「ひだや」という和菓子屋さんの跡を継いだ方と、山中町の花火師さんに来ていただきました。 5.6年生 表現の練習です
以前にお知らせしたように学級閉鎖になっている学校も豊田市内で出始めています。調子が悪い場合は、無理をせず、まず医療機関にかかってもらえると安心です。 運動会、みんなで参加できるよう体調に気をつけましょう。 熱が出てしまった子はまず安静にし、自分の身体を最優先で考えてください。 5・6年生 表現の練習です
5・6年生 表現の練習です
細かい部分の修正がしやすいこと 撮影する際に上から撮れるので、本番以上にみんなの頑張りがよく見えること 旗を持って走る場面、ウェーブなども練習していました。 5・6年生 表現の練習です
表現の練習も体育館で実施しました。 その様子を紹介していきます。 3年生 理科の授業です
水はどんな風になるか、みんなで予想しました。 先生がトライアングルを弱く叩きました。 水につけると波紋が広がりました。 次に強く叩いてみました。 波のように水が持ち上がりました。 もう一つの実験はビーズの入った容器にトライアングルを乗せてみます。 強く叩くと、ブルブルと音がして、ビーズが大きく振動していました。 みんな「ワァ」と驚いていました。 最後に先生がやった実験をみんなの代表の子がやってみることになりました。 じゃんけんをして、やる子を決めました。 さぁ、どんな結果が出たでしょうか? |
|
|||||||||||||