5/15 7~11組 美山万博 2
 美山にも「ミャクミャク」さんに似た「みやまくみやまく」さんが来ました。折り紙で「みやまくみやまく」さんを作ったり、万博にふさわしい「風とゴムのおもちゃ」を調べて作ろうとしたりしていました。これからが楽しみです。
 
【各学年から】 2025-05-16 11:37 up!
 
5/15 7~11組 美山万博 1
 美山にも「ミャクミャク」さんに似た「みやまくみやまく」さんが来ました。折り紙で「みやまくみやまく」さんを作ったり、万博にふさわしい「風とゴムのおもちゃ」を調べて作ろうとしたりしていました。これからが楽しみです。
 
【各学年から】 2025-05-16 11:37 up!
 
5/15 6-3 算数  小数のかけ算
 小数のかけ算の仕方を考えていました。友だちと相談しながら考えています。
 
【各学年から】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 4-4 図工 高く立てるには
 「つなぐんぐん」というテーマで割りばしを上手に高く立てるにはどうしたらいいかを試行錯誤しながらつなげていました。土台を四角につくったり、上部にいくにつれて細くなるようにしたりと、考えながら製作をしていました。
 
【各学年から】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 4-2 図工 丈夫に立てるには
 「つなぐんぐん」というテーマで割りばしを上手に高く立てるにはどうしたらいいかを試行錯誤しながらつなげていました。土台を四角につくったり、上部にいくにつれて細くなるようにしたりと、考えながら製作をしていました。
 
【各学年から】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 4-1 国語 漢字辞典で
 漢字辞典を利用していました。一つの漢字にもいくつかの意味がある漢字があります。文の中に使われている漢字の意味としてふさわしいものがどれか、友だちと相談しながら確認をしています。
 
【各学年から】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 3-1 英語 How are you
 体調や気持ちを英語で聞き合っていました。「ハングリー」「スリーピー」など、今の自分の気持ちを演じながら英語で楽しそうに表現していました。
 
【各学年から】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 読み語りボランティア 2
 図書のボランティアの方の打ち合わせがありました。読み語りのことだけではなく、図書室の掲示物の確認などもしていました。様々な方の手によって、美山小学校の子どもたちがよりよい環境で成長をすることができます。とてもありがたいことです。
 
【プチボラみやま隊(地域学校共働本部)】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/15 読み語りボランティア 1
 図書のボランティアの方の打ち合わせがありました。読み語りのことだけではなく、図書室の掲示物の確認などもしていました。様々な方の手によって、美山小学校の子どもたちがよりよい環境で成長をすることができます。とてもありがたいことです。
 
【プチボラみやま隊(地域学校共働本部)】 2025-05-15 14:14 up!
 
5/14 6-4 家庭科 いためる料理
 今回は「いためる料理」の調理計画をしていました。野菜炒めの例の動画を見た後に、仲間と話し合いながら考えています。味だけではなく、栄養や彩りも考えて「食べたい!」と思える料理を考えていました。
 
【各学年から】 2025-05-14 13:00 up!
 
5/13 6年 なかよし会議 4
 5月23日の昼にある「なかよし集会」の計画をしています。全校が各組の縦割りで交流する会です。自己紹介のあとにそれぞれがゲームなどを企画し、楽しめるように考えていました。みんなで楽しめるように一生懸命に考える6年生の姿に頼もしさと優しさを感じました。
 
【各学年から】 2025-05-13 17:25 up!
 
5/13 6年 なかよし会議 3
 5月23日の昼にある「なかよし集会」の計画をしています。全校が各組の縦割りで交流する会です。自己紹介のあとにそれぞれがゲームなどを企画し、楽しめるように考えていました。みんなで楽しめるように一生懸命に考える6年生の姿に頼もしさと優しさを感じました。
 
【各学年から】 2025-05-13 17:25 up!
 
5/13 6年 なかよし会議 2
 5月23日の昼にある「なかよし集会」の計画をしています。全校が各組の縦割りで交流する会です。自己紹介のあとにそれぞれがゲームなどを企画し、楽しめるように考えていました。みんなで楽しめるように一生懸命に考える6年生の姿に頼もしさと優しさを感じました。
 
【各学年から】 2025-05-13 17:25 up!
 
5/13 6年 なかよし会議 1
 5月23日の昼にある「なかよし集会」の計画をしています。全校が各組の縦割りで交流する会です。自己紹介のあとにそれぞれがゲームなどを企画し、楽しめるように考えていました。みんなで楽しめるように一生懸命に考える6年生の姿に頼もしさと優しさを感じました。
 
【各学年から】 2025-05-13 17:25 up!
 
5/12 5-4 キュビナで復習
 学習用タブレットのキュビナを利用して、復習問題に取り組んでいました。どの子もとても集中しています。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!
 
5/12 4-3 理科 ツルレイシ種まき
 鉢に土を入れた後、「ツルレイシ」の種を選んでいました。「大きいのがいいかな」「きれいなのがいいかな」「これに決めた!」と自分なりの選択方法を決めて選んでいました。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!
 
5/12 3-2 国語 伝え名人・聴き名人
 二人ペアで「全員に届く声で」伝えたり、「うなずきなどの反応をして」聴くなどの練習をしています。他にも「自分の意見と相手の意見を比べながら同じところや違うところをみつけよう」「〜だからですと理由をつけて言おう」なども掲示されていました。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!
 
5/12 3-1 理科 ホウセンカ種まき
 ホウセンカの種まきをしていました。担任の先生から「土はベッドだから、こぼさないようにたくさん入れて、フカフカなままにしてあげようね」という話を聞いて、丁寧にフカフカなベッドをつくる姿からは、子どもたちの優しさを感じさせてくれました。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!
 
5/12 2-3 生活 学校紹介
 1年生に学校紹介をするために、教室や体育館の場所を確認してまわっています。正確な場所をちゃんと伝えようと一生懸命に場所の確認と、言葉の確認をしていました。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!
 
5/12 7~11組 算数 2
 どのクラスも算数の学習をしていました。それぞれに応じた学習内容の問題を解いて先生に見てもらっています。問題が解けたときには「できました」ときちんと言ってから持っていく姿が立派です。
 
【各学年から】 2025-05-12 15:00 up!