10/23 1〜3年生 運動会に向けて リレーの練習
天気が回復し、運動場での初めてのリレーの練習を行いました。走る順番を決め、今日はバトンを渡す順番を確認しました。「ゆっくりはしってもいいよ」という声にそれでも一生懸命に走る子もいました。
10/23 青空が戻ってきました。
久しぶりに青空がh戻ってきました。なかよしタイムは運動場に子どもたちの元気な声が聞こえてきました。ブランコに夢中になる子、カマキリを捕まえて見せにくる子もいました。茶色い大カマキリとカマキリのエサのクモを見せてくれました。
写真はエサのクモです。
10/22 4年生〜6年生 運動会に向けて
高学年はリレー競技の練習を予定していましたが、体育館での赤白に分かれての作戦会議です。走順を決めたり、だれがどのくらい走るか話し合いました。
10/22 1〜3年生 運動会に向けて
運動会に向けての練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、予定を変更して教室での表現の練習になりました。1年生から3年生合同による表現の演技はどんな演技になるのでしょうか。今日は、みんなで動きを確認した後に、3年生が中心となり1.2年生に押している姿が見られました。
10/22 5年生 外国語 Where is 〇〇 ?
5年生は、外国語活動です。今日は、ALT先生の来校日です。英語で道の聞き方を学習しました。友達同士で聞き合っていますいます。、街中には外国人が増えています。もし、聞かれたら答えられるといいですね。
10/22 1・2年生 生活科 おもちゃまつりにご招待
今日は、2年生3人によるおもちゃまつりの開催です。1年生を招待し、楽しんでもらいました。2年生は、3人しかいませんが、今まで生活科の時間に少しずつおもちゃを作り試してきました。今日は、1年生を招待して楽しんでもらいました。遊び方の説明をしたあとにそれぞれ3つの班に分かれて楽しみました。
10/21 運動会の全校練習が始まりました
今日から、運動会に向けて全校練習が始まりました。最初にラジオ体操で体をほぐして、1時間目は綱引き、2時間目は玉入れの競技の動きを練習していきました。
綱引きは赤白対抗の競技ですが、玉入れはわくファミ班ごとの対抗戦です。玉入れは幸海クラブとの対戦もあります。勝負の行方は、どうなるでしょうか。
10/20 学校保健委員会を開催しました。
「よい姿勢が当たり前にできるように自分で改善できる幸海っ子」になろう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。会には、学校歯科医、薬剤師、PTA役員さんをお招きし、学校の取り組みを紹介し、保健体育委員会の児童のみなさんからの活動報告、今後の活動について意見交換をしました。出された意見は今後検討していきたいと思います。本日、出席されたみなさんありがとうございました。
10/20 今日の高学年練習
予定を変更し、体育館での練習になりました。4年生から6年生までの合同の練習です。どんな仕上がりになるかお楽しみにしてください。
10/20 1年生 生活科 秋の虫探し
天気が回復し、青空が広がってきました。1年生は、秋の虫探しです。校舎裏の幸海ふれあいパークへ出かけて虫探しをしました。どんな虫がいたのかな。
10/20 1週間が始まりました。 その2
4年生から6年生の様子です。
10/20 1週間が始まりました。
朝の気温が20度切り、涼しい朝になりました。薄曇りが差し気持ちのいいさ朝となっています。1時間目から運動会の練習を予定していましたが、グランドコンディション不良のため、時間をずらしての練習となります。1時間目はどの学年も通常の授業となっています。落ち着いて授業に取り組んでいます。
10/17 運動会に向けて動き始めました。
週末の金曜日です。いよいよ来週から運動会の練習が始まるということで、児童のみなさんの下校後全職員で運動場ライン引きを行いました。ラインを引く前に昨年度記をつけたポイントの確認作業から始めました。1年たつと地中に深く埋まってしまい探すのが大変でした。来週から運動会に向けて練習をがんばりましょう。
10/17 3年生 理科 地面のようすと太陽
金曜日の5時間目。3年生が運動場で集まって草取りをしていると思い、様子を見に行くと理科の実験でした。ちょうど太陽が顔を出してきたタイミングで地面の温度を測っていました。「遠くから草取りありがとう」と声をかけると測定の合間に草取りをしてくれました。優しい3年生でした。観察はうまくいったのかな。
10/17 5・6年生 薬物乱用防止教室を行いました。
5.6年生は、警察署の生活安全課の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。身の回りにある塗料や接着剤の中にもシンナーが含まれていること知り、そのシンナーやMDMAなど様々な薬物が及ぼす体への影響についてDVDを視聴したり、講義をしていただき学習をしました。また、今日は、薬物の影響を受けた方の写真資料など生々しい資料を展示していただき、影響の恐ろしさを実感しました。
10/17 運動会のテーマが決まりました。
来月の地域共催共催運動会のテーマが決まりました。全校児童から募集し、次のように決まりました。「勝つ気もち 心燃やせ! さあ勝負」です。来週から本格的に練習が始まります。練習期間中は、帰宅後はできるだけ体を休め、毎日の練習に頑張れるよう、ご協力をお願いします。
10/17 2年生 生活科 大根の栽培
久しぶりに青空が戻ってきました。2年生は、朝一番で大根畑に出かけました。空は、秋空で真っ青です。大根の葉はぐんぐん成長していました。
10/16 わくファミ活動
わくファミ活動(縦割り班)を行いました。運動会が近いということで、今日も縦割りの班で活動を行いました。今日は、新しく届いた玉入れ用のかごを使って運動場で行う予定でしたが、あいにくの雨天のため、体育館で行いました。6年生がリーダーとなって作戦を考えながら取り組んでいました。
10/16 1・2年生 秋のふるさとウオーク(祐源寺)
秋のふるさとウオークが始まりました。今日は、1,2年生は祐源寺に出かけました。祐源寺は幸海小学校にはとてもゆかのあるお寺です。住職さんからは、祐源寺の成り立ちなど歴史的なお話を聞いたり、座禅を組んだりしました。
10/15 3・6年 外国語(活動)
今日は、ALTの先生は、不在ですが、外国語(活動)の時間です。担任の先生の発音に合わせて歌ったり、発音したりしながら英語の学習に取り組んでいました。3年生は、元気にABCの歌を歌い、6年生は、英単語の発音練習です。
|