見る会
5・6年生の演技、見ていて涙が出そうになりました。 あと1日練習があります。 きっと魂の入った練習になると思います。 今日以上の演技が見られるのではないかと楽しみにしています。 代表で話した4年生、たいへん立派でした。 よく頑張りました。 見る会
「5・6年生の真剣さが伝わってきました」 「来年、今年以上の演技ができるように頑張ります」 「5・6年生、かっこ良かったです」 5・6年生のみんなも食い入るように話を聞いていました。 見る会
ごめんなさい。 演技中に移動ができなかったので‥。 6年生の子たち、数人は怪我や体調が戻りきっていないので見学でした。 本番までに、なんとかよくなることを祈っています。 見る会
見る会
みんなの目の前で見ていた2年生の女の子2人がソーラン節を真似して一緒に踊っていましたよ。 見る会
体育館と違って、広い運動場。 生き生きと走っています。 旗から衣装に持ち帰る場面があります。 なんでもない場面ですが、素早く協力して取り組もうとしています。 そんな姿も当日、保護者の方に見てもらえるといいなと思います。 見る会
「見る会」とは5・6年生の「表現」の演技を1〜4年生のみんなが正面から見せてもらう会です。 4年生の子たちが司会進行をしてくれました。 まずは3人の子の挨拶です。 4年生 国語の授業です
ことわざ、故事成語について、本で調べます。 その後、タブレットを使って問題を作ります。 4年生 英語の授業です
ALTの先生の英語を聞いて、教科書の問題に答えるそうです。 消しゴムがあったり、なかったり。 定規があったり、なかったり。 先生のヒントをもとに、どれの話をしているかを考えるそうです。 できたかな? 1年生 じんけんを学ぶ
先生が黒板に「じ・ん・け・ん」と書きます。 「なんだろう?」「調べてみたいな」とつぶやく1組の男の子。 先生「みんなが生まれながらに持っているものですよ」 みんな「いのち?」「あたま?」「ほね?」 いろんな意見が出ました。 この後、じんけんについて、どんな勉強をしたのでしょうね? 特別支援学級 可愛いですね
写真には白いのが写っていますが、他にもカラフルな物を含め、いっぱい作っていました。 手先が器用で上手ですね。 最後に
「運動会当日、もしかしたら昨日みたいに半袖では寒くなることも考えられます。その場合は中に着る服を工夫してください。一番上に着ているのは体操服で揃えたいと思います」 下の写真の子のように、寒そうだったらアンダーの服を着てもいいですよ‥という連絡でした。 ちなみにズボンも体操ズボンですが、その下にアンダーを着ている子が何人か、いました。それもOKです。 今の所、みんなが運動会を行っている時間帯の温度は15度から20度の予報です。 トロロっ子体操の決めポーズ
列の後ろの方の子たちは本番も保護者の方、なかなか見られないと思ったので、写真におさめさせてもらいました。 こんなポーズをしています。 応援歌の様子です
一生懸命歌う姿がとても良かったです。 応援歌の練習です
1回目は赤組が良かったそうです。白組は気合いが入りすぎてテンポが速くなってしまったみたいです。 2回目、見事に調整して、「どちらのチームも素晴らしかったです」と応援団長に褒められていました。 全校練習の様子です
優勝旗の返還、選手宣誓を行いました。 開閉会式の真ん中には基準列になる6年生の子たちが並んでいます。 全校練習の様子です
朝よりもだいぶ晴れ間が出てきました。 天気予想も先日まで土日ともに雨マークがついていましたが、 土曜日は曇りマークに変わりました。 大きな変更がなければ、土曜日に実施できそうです。 3・4年生 合同練習中
3・4年生 合同練習中
4年生のリーダーの子たちが前に出て、みんなに掛け声をかけていました。 運動会のしおりが配られていました
ピンク色の紙がそれです。 今日、持ち帰りますのでお家で確認してあげてください。 |
|
|||||||||||||