6月の掲示物
非常勤職員の作品です。
紫陽花の季節ですね。
6年算数
表に掲載された分数のかけ算を暗算で約分して答えるトレーニングをしていました。
5年体育
「マット運動」
マットごとに異なる様々な技に挑戦していました。
運動委員会「朝日鬼ごっこ」
先生たちは全員鬼役です。
がんばって走っていました。
運動委員会「朝日鬼ごっこ」
運動委員会主催の「朝日鬼ごっこ」が朝日タイムに行われました。
子どもたちは運動場いっぱいに走り回っていました。
3年図工
割りピンで円盤を留めてくるくる回る工作を作っています。
デザインやつくりの工夫のしかたに子どもたちの個性が感じられます。
2年道徳
「がまんできなくて」夜更かしをして動画を見た結果、寝坊して通学班のみんなに迷惑をかけてしまった女の子の行動について、どうすればいいのかをみんなで考えました。
1年生活科
学習用タブレットで撮影した校内の写真を見ながら、みんなに紹介したい場所をカードに描いていました。
5月30日給食
今日の給食は、『ごはん、豆腐の中華煮、バンサンスー、ショウロンポウ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:653kcal /650kcal たんぱく質:26.2g /27.0g カルシウム:341mg /350mg 食物繊維:3.6g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 今日の豆腐の中華煮に使われている豆腐は水切り豆腐といって、普段の汁物に入っている豆腐とは異なります。 水切り豆腐は普段の豆腐とは硬さが違います。さらに、味が染み込みやすいというのも特徴です! 給食では料理によって食材や切り方も変えています。
おはようございます
一週間が始まりました。
子どもたちはちょっと眠そうな様子の子も。 見守りのみなさんいつもありがとうございます。
また来週!
来週はまた暑くなりそうです。
しっかり休んで、元気に登校してくださいね。
6年総合
世界の国について調査中。
レポートもだいぶできてきたようです。
5年音楽
「リボンのおどり」合奏をするために、グループで練習していました。
さくら学習の様子
個別の課題に真剣に取り組んでいました。
さくら学習の様子
さくら学級では、一人一人に合った教育計画で指導します。
そのため、時間割も一人ひとり異なる教科の時間が多くあります。 教師や学級運営補助指導員が協力して指導・支援にあたっています。
4年体育
ハードル走を行いました。
タイムを計測しながらどうすれば速く走れるかを考えていました。
3年図工
割りピンで真ん中を留めてくるくる回るおもちゃを作ります。
子どもたちは設計図を作って動きを想像しながら制作しています。
2年国語
あまんきみこ作「名前を見てちょうだい」昔からある教材です。
保護者のみなさんも覚えがあるのでは? みんな姿勢よく音読することができました。
1年体育
鉄棒の学習。
まずは鉄棒につかまって足を浮かせるかからです。
おはようございます
雨上がりの朝です。
雨でも晴れでも子どもたちは一生懸命水をやっています。 微笑ましいですね。 キュウリやトマトがかなり大きくなってきました。 おうちの食卓に届けられるのももうすぐです。
|