高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/15 3-3 アイデアを形に 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の美術の授業の様子です。
平面の色彩構成を学び、タブレットを使って各自が考えたデザイン案に着色していきます。イメージが完成したところで、作品づくりに取りかかりました。
 

10/15 1,2学級 基本のおさらい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
計算の基本をおさらいし、各自の課題に挑戦していました。
 

10/15 1,2学級 基本のおさらい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
計算の基本をおさらいし、各自の課題に挑戦していました。
 

10/15 1,2学級 基本をおさらい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
計算の基本をおさらいし、各自の課題に挑戦していました。
 

10/15 1-4 盛り上がる授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「溶解度と再結晶」の学習で、「水に溶けた物質の取り出し方」の実験に向けて、方法や注意点などを確認していました。
 

10/15 1-4 盛り上がる授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「溶解度と再結晶」の学習で、「水に溶けた物質の取り出し方」の実験に向けて、方法や注意点などを確認していました。
 

10/15 1-4 盛り上がる授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「溶解度と再結晶」の学習で、「水に溶けた物質の取り出し方」の実験に向けて、方法や注意点などを確認していました。
 

10/15 改修工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
運動場とテニスコートの改修工事もいよいよ最終段階に入っています。
今日は、テニスコートに苦り(にがり=塩化カルシウム)が散布されました。

 *苦りは、土の中に空気中の水分を吸収させ、
  砂ぼこりを抑える効果があります。
  近隣への防塵効果とともに、土を適度に固めることで
  除草効果もあるそうです。
 

10/15 3-5 それぞれの勉強方法で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の英語の授業の様子です。
学習用タブレットを使ってリスニングを、プリントを使って英単語の学習に取り組んでいました。
 

10/15 3-5 それぞれの勉強方法で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の英語の授業の様子です。
学習用タブレットを使ってリスニングを、プリントを使って英単語の学習に取り組んでいました。
 

10/15 3-5 それぞれの勉強方法で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の英語の授業の様子です。
学習用タブレットを使ってリスニングを、プリントを使って英単語の学習に取り組んでいました。
 

10/15 2-1 英語で感謝を伝える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科書の「ホームステイのお礼状」から英語でのお礼の書き方を学び、それぞれが相手を決めて実際に感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。
 

10/15 2-1 英語で感謝を伝える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科書の「ホームステイのお礼状」から英語でのお礼の書き方を学び、それぞれが相手を決めて実際に感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。
 

10/15 2-1 英語で感謝を伝える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科書の「ホームステイのお礼状」から英語でのお礼の書き方を学び、それぞれが相手を決めて実際に感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。
 

10/15 1-5 国語の基礎を学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字のテストで力を試したあと、ことばのきまりの学習で分の成分について学んでいました。
 

10/15 1-5 国語の基礎を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字のテストで力を試したあと、ことばのきまりの学習で分の成分について学んでいました。
 

10/15 1-5 国語の基礎を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の国語の授業の様子です。
漢字のテストで力を試したあと、ことばのきまりの学習で分の成分について学んでいました。
 

10/15 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

すきやき風煮、ごま酢あえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:789kcal  たんぱく質:32.4g
 

10/15 3-1 身のまわりにある関数 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の数学の授業の様子です。
「身のまわりにあるいろいろな関数について知ろう」をテーマに、初めて目にするグラフとsの意味について学んでいました。
 

10/15 3-1 身のまわりにある関数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
「身のまわりにあるいろいろな関数について知ろう」をテーマに、初めて目にするグラフとsの意味について学んでいました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 午前:月曜授業 午後:合唱コン準備
10/24 合唱コンクール
10/27 新体操服お披露目イベント・委員会活動(後期2)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針