本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【6年】保健の授業〜リラックス法を学ぼう〜

 本日は、身体計測とともに養護教諭の指導の下、簡単な体操でできるリラックス法を学びました。ヒーリングミュージックを流しながら、緊張緩和に効果的な体操をいくつか試しました。様々なストレスに対処する力を身につけることはとても大切だと考えます。落ち着いて心と身体のことについて学ぶことができました。
画像1 画像1

夏休み明け集会をしました

 夏休みが終わり、学校に子どもたちがもどってきました。9月1日は、夏休み明け集会を全校児童が体育館に集まって行いました。体育館の空調設備が整い、暑い時期でも体育館での集会ができるようになりました。どの学年も落ち着いて体育館に入場し、校歌を元気に歌いました。校長先生からは、時間を有意義に使い、9月からも自分の決めた目標に向かって、新たな気持ちで取り組んでほしいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアによる蔵書点検

 夏休み中に、地域学校共働本部の図書館整備ボランティアさんと、学校図書館司書さんとで、九久平小学校の図書室にある蔵書の点検作業をしていただきました。九久平小学校には、約6800冊の本があります。バーコードを読み取る機器を使って、一冊一冊のバーコードを読み取り、紛失している本がないか点検しました。ボランティアの方のおかげで、手際よく作業を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】デジタルシティズンシップ教育

夏休みを前に、家庭で安全に学習用タブレットや家庭の情報機器を使うための注意点などを確認しました。まずは、学校から持ち帰った学習用タブレットは学習の目的以外に使わないことを確認しました。さらに、家庭の機器であっても、Web上にある広告アプリをダウンロードしないことや、自分や家族の個人情報をむやみに入力しないこと、掲示板に書いてはいけないことなどを他校の取組を参考にして学習しました。安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 読み聞かせ
10/23 ミニ通学団会
10/24 4時間授業(1〜5年生)、運動会準備6年
10/25 運動会
10/26 運動会予備日1
10/27 10/25の代休
10/28 運動会予備日2