いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

10月22日 校外学習 6年生 その4

終わりの会では、今日学んだことで一番心に残っていることを発表したり、博物館の先生に質問したりしました。
今日1日、アクティブ・ラーニングツアーでお世話になった方々にもお礼を言い、博物館を後にしました。
6年生が素直でみんな仲が良く、積極的に学習に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。
うれしい言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 校外学習 6年生 その3

どの子も真剣に展示に見入っていました。
ワークシートの問題の答えを探しながら進んでいました。

火星のことを紹介するスクリーンの前で何人かの子が座って鑑賞した後に
「座って真剣に見ていたのは、東保見小学校が初めてです」
と言われてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 校外学習 6年生 その2

午後から6年生の様子を見に出かけました。
ちょうど特別展「深宇宙展」へ入るところでした。
「校長先生もどうぞ」
と言われ、
「はい、ぜひ」
と入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 校外学習 6年生 その1

バスに乗って、豊田市博物館に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 図工 2年生

お話の絵をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 音楽 3年生

アチャ パチャ ノチャ のリコーダーテストをしていました。
テストを受けている子以外は、プリントに階名を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 算数 5年生

三角形の面積を求めよう

グループで、三角形の面積の求め方を考えました。
補助線をいろいろ描いてみて、「分かった」と同じグループの子に説明を始める子もいました。
楽しそうに学習に向かう様子をうれしく見守ることができました。
子どもたちの「分かった」「できた」がいっぱいの授業を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 算数 国際5年生

わり算を分数にし、仮分数を帯分数にする練習をしました。
仮分数を帯分数にするのが難しかったようです。
画像1 画像1

10月22日 出前授業 4年生

生ごみを有効活用するために、段ボールコンポストを使って堆肥を作ります。
今日は、エコットから講師さんが来てくださり、段ボールコンポストの作り方を教えてくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 体育 6年生

運動場では、6年生がソーランの練習をしました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 体育 5年生

体育館で、ダンスの練習をしました。
運動会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 朝の会 1年生

日直さんが前で「めあて」を言いました。
みんなで大きな声で声をそろえて言いました。

「先生のお話」では、先生から昨日の学校訪問で教育委員会の先生たちから褒めてもらったことを子どもたちに伝えました。
「みんなが楽しそうに笑顔で勉強していますねって褒めてもらえました。これからもがんばる人」
子どもたち「はーい」
元気よく手が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 外国語 6年生

Let‘s see the world

自分が調べた国についてまとめ、学習用タブレットで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 社会 5年生

工業が盛んな地域はどのようなところに広がっているのだろう

海に近いところ、人がたくさん住んでいるところなど、いろいろな考えが出ました。
画像1 画像1

10月20日 生活単元 8くみ

愛知牧場のわくわくを紹介しよう

愛知牧場で体験したことを発表します。
今日はその練習をしました。
画像1 画像1

10月20日 道徳 6年生

手品師

男の子との約束をとるか、大劇場の出演をとるか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 国語 国際1年生

なにに見えるかな?

学習用タブレットで、どんぐりや葉っぱを並べます。
何に見えたかな?文に書きます。
画像1 画像1

10月20日 国語 国際5年生

どうやって文をつなげるのかな?

接続語の学習をしました。
画像1 画像1

10月20日 国語 2年生

どうぶつカードを作ろう

図鑑に書いてある事柄をまとめてカードを作ります。
今日はそのまとめ方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 国語 国際2年生

ビーバーの歯ってどうなっているの?
歯はどこかな?

先生の質問の答えを、ビーバーの絵に書き込んでいきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 6年博物館見学
10/23 たてわり
10/27 クラブ
10/28 4年公共施設見学
たてわり応援