10/12 今日の高岡中
校内でも秋らしい風景を多く見かけるようになりました。 今年は、寒暖差が小さかったためか、コキアの色づきがあまりよくありません。ただ、しっかりと成長をしてくれたものは、現在赤色に変化し、私たちの目を楽しませてくれています(写真上・写真下)。 日頃はあまり気にしていませんでしたが、雨上がりの朝にはこんな光景も目にすることができます(写真中)。木々の葉の上に作られた目の細かいクモの巣に水滴が集まり、宝石をちりばめたようにも見えます。 3連休、後期の活動に向けたエネルギーを充電するため、心落ち着く景色、癒される環境に足を運んでみてはいかがでしょうか。 今日もステキな一日になりますように・・・ 10/11 1-1 状態変化のまとめ 4
1年1組の理科の授業の様子です。 「身のまわりの物質」についての学習で、「状態変化についてまとめよう」をテーマに、学びを定着させるために取り組んでいました。 10/11 1-1 状態変化のまとめ 3
1年1組の理科の授業の様子です。 「身のまわりの物質」についての学習で、「状態変化についてまとめよう」をテーマに、学びを定着させるために取り組んでいました。 10/11 1-1 状態変化のまとめ 2
1年1組の理科の授業の様子です。 「身のまわりの物質」についての学習で、「状態変化についてまとめよう」をテーマに、学びを定着させるために取り組んでいました。 10/11 1-1 状態変化のまとめ 1
1年1組の理科の授業の様子です。 「身のまわりの物質」についての学習で、「状態変化についてまとめよう」をテーマに、学びを定着させるために取り組んでいました。 10/11 3-2 解釈 4
3年2組の国語の授業の様子です。 古今和歌集仮名序の学習で、内容の解釈についてそれぞれが考えていました。 10/11 3-2 解釈 3
3年2組の国語の授業の様子です。 古今和歌集仮名序の学習で、内容の解釈についてそれぞれが考えていました。 10/11 3-2 解釈 2
3年2組の国語の授業の様子です。 古今和歌集仮名序の学習で、内容の解釈についてそれぞれが考えていました。 10/11 3-2 解釈 1
3年2組の国語の授業の様子です。 古今和歌集仮名序の学習で、内容の解釈についてそれぞれが考えていました。 10/11 2-4 動点 4
2年4組の数学の授業の様子です。 一次方程式の学習で、図形上を動く点(動点)によって面積がどう変わっていくかをイメージしながら考えていました。 10/11 2-4 動点 3
2年4組の数学の授業の様子です。 一次方程式の学習で、図形上を動く点(動点)によって面積がどう変わっていくかをイメージしながら考えていました。 10/11 2-4 動点 2
2年4組の数学の授業の様子です。 一次方程式の学習で、図形上を動く点(動点)によって面積がどう変わっていくかをイメージしながら考えていました。 10/11 2-4 動点 1
2年4組の数学の授業の様子です。 一次方程式の学習で、図形上を動く点(動点)によって面積がどう変わっていくかをイメージしながら考えていました。 10/11 1-5 語順を意識して 4
1年5組の英語の授業の様子です。 「語順を意識して疑問文を作っていこう」をテーマに、ALTのアドバイスを受けながら学習に取り組んでいました。 10/11 1-5 語順を意識して 3
1年5組の英語の授業の様子です。 「語順を意識して疑問文を作っていこう」をテーマに、ALTのアドバイスを受けながら学習に取り組んでいました。 10/11 1-5 語順を意識して 2
1年5組の英語の授業の様子です。 「語順を意識して疑問文を作っていこう」をテーマに、ALTのアドバイスを受けながら学習に取り組んでいました。 10/11 1-5 語順を意識して 1
1年5組の英語の授業の様子です。 「語順を意識して疑問文を作っていこう」をテーマに、ALTのアドバイスを受けながら学習に取り組んでいました。 10/11 3-45 楽しく活動 4
3年4・5組の体育の授業の様子です。 バレーボールの学習で、複数のチームとゲームで対戦していました。女子チームが男子チームから得点でき、喜んでいる姿が印象的でした。 10/11 3-45 楽しく活動 3
3年4・5組の体育の授業の様子です。 バレーボールの学習で、複数のチームとゲームで対戦していました。女子チームが男子チームから得点でき、喜んでいる姿が印象的でした。 10/11 3-45 楽しく活動 2
3年4・5組の体育の授業の様子です。 バレーボールの学習で、複数のチームとゲームで対戦していました。女子チームが男子チームから得点でき、喜んでいる姿が印象的でした。 |
|
|||||||||