一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日に全校集会を行いました。
 音楽クラブがリコーダーで「青と夏」、ハンドベルで「アンパンマンのマーチ」を演奏しました。2年生は絵本『ニャーゴ』のペープサートを披露し、元気いっぱいの発表が続きました。
 代表委員会からは今週・今月の目当ての確認があり、保護者の皆様にもご参観いただきました。

阿部夏丸先生と川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(金)に、児童文学作家であり矢作川水族館館長でもある 阿部夏丸先生をお迎えし、全校児童を対象に「川」にまつわる特別授業が行われました。講話では、川遊びや川の生き物についてだけでなく「自分で考え、判断し、体験することの大切さ」も語られました。
 その後、3・4年生が校内の力石川で川遊びを体験。サワガニやカワムツ、絶滅危惧種であるホトケドジョウなどを見つけ、時間が経つのを忘れるほど、楽しいひとときを過ごしました。子どもたちは目を輝かせながら、力石川の豊かな自然を川遊びを通じて体感することができました。

芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が南山班ごとに分かれて芋掘りを行いました。5月に植えたさつまいもの苗は、夏の太陽をたっぷり浴びて大きく育ち、土の中でしっかりと根を張っていました。
 子どもたちは「どこにあるかな?」「大きいのが出てきた!」と歓声を上げながら、力いっぱい土を掘り、たくさんのさつまいもを収穫しました。収穫した芋はしばらく寝かせて甘みを引き出し、11月の収穫祭で美味しくいただく予定です。

オリンピアン青戸慎司さんの「走り方教室」開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会やマラソン大会に向けて、走ることがもっと楽しく、もっと速くなる特別授業! 元オリンピック選手・青戸慎司さんを講師に迎え、小学3・4年生を対象とした「走り方教室」を開催しました。
 教室では、走るフォームを確認したり、スタートの練習をしたりと、笑顔いっぱいの時間に。 「走るのが好きになった!」「もっと速くなりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(金)、本校で学校公開日を実施しました。午前中は授業参観をはじめ、「山の幸染め」体験や情報モラル・性教育の授業公開、給食試食会などを行い、保護者の皆様に子どもたちの学びや学校生活の様子を見ていただきました。
 午後は、市環境政策課の方をお招きし、全校児童・保護者・地域の方を対象に「中金地区にも出現した熊」についての講演を開催。熊の生態や出没の背景、安全対策について学びました。
 参観していただいた皆様、ありがとうございました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。朝食会場に中金小学校は一番乗り。少し眠そうな表情を見せた子もいますが、みんなしっかり朝食を食べ、京都観光に備えています。体調不良の子もいません。みんな元気です。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食後は京都タワーへ行きました。親切な外国人観光客の方に写真を撮っていただき、みんなで Thank you と英語できちんとお礼が言えました。
 京都タワーから見る夜景は本当に美しかったです。
 充実した1日目を終えることができました。しっかり休んで明日に備えます。全員元気いっぱい、笑顔いっぱいです。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良での観光を終えて、ホテルに到着しました。今回の修学旅行の宿泊先はホテル京阪八条口です。ホテルでの夕食はバイキング。どれもおいしくて、みんなお腹いっぱいになりました。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後、奈良公園、東大寺へ来ました。奈良の大仏の大きさにみんなびっくり。修学旅行生や外国からの観光客の多さにもびっくりです。みんなで大仏殿を見学した後は、お楽しみの班別自由行動です。鹿に上手におせんべいをあげることができるかな?
 天気も何とかもってくれて、雨傘いらずです。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼のカツカレーです。
 この後、売店でお買い物をして、奈良公園へ向かいます。
 昼食をしっかりたべて、みんな元気いっぱいです。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺見学です。雨が心配されましたが、曇り空で、時折吹く風が本当に心地よかったです。
 待ちに待った松本屋さんでの昼食。メニューはカツカレーです。みんなで美味しく食べました。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良県到着。針テラスで2回目の休憩です。空は少し曇っていますが、風が心地よく過ごしやすいです。バスの中で少し仮眠したり、ゆっくりDVDを見たりして、エネルギーをチャージできました。法隆寺に向かって出発します。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御在所サービスエリアでトイレ休憩です。みんなバス酔いもなく元気に過ごしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年で集中して学習に取り組んでいます。
 6年生は明日からの修学旅行に備えて、出発式・帰着式の練習を、4年生は算数「余りのあるわり算」、2年生は生活科「水(川)となかよし」の学習を進めている様子です。
 自分から課題に取り組み、意欲的に自主学習を始める児童も増えています。

中金防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。中金っ子は全員「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)の約束をしっかり守り、落ち着いて安全に避難することができました。
 避難訓練の後は、防災食の体験も行いました。お湯ではなく、水だけを入れて作る非常食を全員で実食し、「おいしい」「固くない」「ちょっと冷たい」「これなら非常時にも食べられそう」といった感想が聞かれました。
 災害時の食事について考える貴重な機会となりました。
 この後は各学級ごと、学校に保管しておく防災食を何にするか話し合って決め、非常時に備えます。

9月の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での月例全校集会では、夏休みに参加した2名の6年生児童による「豊田市交通少年団集合訓練」の報告をはじめ、保健体育委員会・図書委員会・代表委員会からの活動報告がありました。
 その後、児童の伴奏での校歌斉唱で締めくくられ、児童による司会・運営も見事でした。集会は、児童の発表の場として、毎回充実した内容となっています。

台風15号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風15号の影響により昨夜から雨が降り続いています。そんな中でも保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちは安全に登校することができました。ありがとうございました。
 校内を流れる力石川も普段とは全く違う様子を見せており、自然災害はいつどこで起こってもおかしくないといういうことを改めて認識し、備えの大切さも実感しました。
 青空タイムには低学年の子どもたちが体育館で鬼ごっこやボールで遊ぶなど、しっかり体を動かして遊んでいました。雨の中でも、中金っ子は変わらず明るく、元気いっぱいです。

9月のごあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、中金っ子のみんなは元気いっぱい。笑顔で登校してくれました。夏休みの楽しかった思い出を、先生や友達に楽しそうに話す姿があちこちで見られ、学校ににぎやかな声が戻ってきました。
 今月からは修学旅行、運動会、折り鶴大作戦、中金マラソンなど、学校行事が盛りだくさんです。夏休みで英気をしっかり養った中金っ子のみんな、これらの活動の中で今まで以上に一人一人が輝いてくれることでしょう。
 子どもたちの成長がますます楽しみな9月のスタートです。

ラジオ体操のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も中金(上・下)、野口、城見の4か所にて、朝7時からラジオ体操を実施しています。保護者ボランティアの皆さんのご協力のもと、事前に申し込みをされた児童や保護者の方々に加え、近隣にお住まいの地域住民の皆様も参加されています。
 事前申し込みをされていなくても、どなたでもご参加いただけます! 毎朝一緒に心地よい汗を流して、すがすがしい一日をスタートさせませんか?
【実施日程】
  7月25日(金)
  7月28日(月)〜 8月1日(金)
  8月25日(月)〜 8月29日(金)
 場所の詳細や注意事項については、中金小学校(☎41−2210)までお問い合わせください。皆さまのご参加をお待ちしています!

夏休み前の全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(金)、中金小学校で夏休み前の全校集会を行いました。
児童の「中金賞」表彰に続き、校長先生から「プライスレスなものを大切にしよう」というお話がありました。家族や友達との時間、健康など、お金では買えない大切なものを意識して過ごしましょうというメッセージでした。また、「時間の使い方を意識して、充実した夏休みにしよう」との呼びかけもありました。
 生活指導・保健指導の先生からは、夏休みの過ごし方や健康についての注意があり、安全に楽しく過ごすためのポイントを確認しました。
 中金っ子全員が笑顔で9月1日(月)に登校してくることを教職員一同待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 折鶴大作戦
10/26 ふれあいまつりアート展(石野交流館)