御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

10月10日(金)朝の様子

 おはようございます。今朝は曇っていて雨が降り出しそうです。今日は前期の最終日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/9(木)人権教室

 今日は人権教室でパラ・パワーリフティング選手の加藤さんにお話していただきました。パラ・パワーリフティングの競技のことやいろいろな人との関わり方について教えていただきました。人と関わるうえで大切にしたいこと「みんなが楽しくなるように」「相手への思いやり」「相手と同じを探すこと」を教えていただきました。また、「Yes I can」の思いを大切にされていることを伝えられました。生きていくために、大切なことを学びました。
 授業が終わった後に、おもりをつけていない20kgほどのバーを子どもたち一人一人が持ち上げてみましたが、重たいこと(見た目はそれほどでもないように見えていましたが)を実感しました。
 加藤さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木)今日の給食♪

 今日の給食は、じゃがいものそぼろ煮、とうふしんじょ、アーモンド和え、ごはん、牛乳です。大豆、魚、とり肉と、タンパク質がバランスよく入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/9(木)授業の様子(4年生 あさがお学級)

 4年生は、図工で読書感想画に取り組んでいます。あさがお学級は、「おもしろダンボールボックス」づくりで、海の世界をつくっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/9(木)授業の様子(5・6年生)

 音楽「和音のひびきの移り変わり感じ取りながら旋律をつくりましょう」でオリジナルメロディをつくっています。教科書の二次元コードを読み取ると、教科書にあるワークシートが学習用タブレットの画面に出てきて、自分で音を選んでメロディを考えられるようになっています。つくったメロディは、再生機能で聴くこともできます。今日は自分がつくったメロディを五線譜に写していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/9(木)スピーチ集会

 今日のスピーチ集会は4年生の児童が家族旅行で行った時に楽しんだシュノーケリングの思い出についてスピーチをしました。始める前に、全校のみんなに担当の先生から聴き方についてのお話がありました。スピーチ集会は、スピーチをする子だけでなく聴く側も緊張しているのか表情がかたく、雰囲気もかたいため、英語の時間で大切にしているアイコンタクトや笑顔、リアクションを大切にして聴こうという話がありました。いつもよりは、少し穏やかな雰囲気の中、スピーチが始まりました。内容も分かりやすくはっきりとした口調で言いたいことがよく伝わってきたスピーチでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日(木)朝の様子

 おはようございます。今朝は雲がかかっていましたがだんだんと晴れてきました。秋の心地よい風が吹いています。遊具の工事も土台作りがだいぶ進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8(水)授業の様子(4年生 あさがお学級)

 4年生は、円山学習でツバメの生態について、学習用タブレットでまとめています。これまでに自分で撮影した写真を活用しながらまとめています。
 あさがお学級では、算数のプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/8(水)授業の様子(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、家庭科の時間に煎茶の入れ方について学習し、職員をお茶会に招いてもらいました。急須の扱いや器にお茶を注ぐ作法などに気をつけながらお茶を入れました。お茶の風味を感じながら美味しくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/8(水)授業の様子(6年生)

 6年生は、家庭科「思いを豊かにして 生活を豊かに」自分の作りたいものをていねいにつくろうをめあてにして、トートバッグに取り組んでいます。6年生もミシンぬいの前にしつけをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8(水)授業の様子(5年生)

 家庭科「思いを豊かにして 生活を豊かに」自分の作りたいものをていねいにつくろうをめあてにして、エプロン作りに取り組んでいます。今日は、ミシンぬいの前にしつけをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8(水)就学時健診

 本校の学区は、来年度の入学予定が2名います。今日は、2名の園児と保護者に来校していただき就学時健診を行いました。子どもたちは最初は緊張気味でしたが、少しずつ慣れ、表情が柔らかくなってきました。11月に開催する学芸会の折に、自己紹介をしてもらう予定です。
 来年度、一緒に学校生活を過ごすことがとても楽しみです。
(写真の掲載について、保護者の了解をいただいております)
画像1 画像1

10/8(水)今日の給食♪

 今日の給食は、中華飯の具、ひじきのナムル、揚げコーンしゅうまい、麦ご飯、牛乳です。遅くなりましたが、10月になり、席替えをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/8(水)さわやかタイム(ハンドベル練習)

 今朝のさわやかタイムは、全校でハンドベルの練習をしました。「夜に駆ける」の曲はテンポも早くメロディも細かいため合わせることが大変です。みんなで歌詞を口ずさみながらハンドベルを鳴らし、音色がそろうようにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(水)朝の様子

 おはようございます。今朝は秋晴れのさわやかな朝です。登校中にサワガニが歩いているのを見つけました。阿摺川から歩いてきたのかもしれませんが、道路に出てつぶされてしまわないか心配です。
 今日は就学時健診があります。今年は新入生がいなかったので、新1年生が来ることを子どもたちも職員もとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7(火)都市体験学習(5・6年生3)

 名古屋城では、今学習している社会の歴史の学習ともつなげながら見学しました。
 行きも帰りも地下鉄に乗って移動しました。高学年でこれまでの都市体験学習で何度か切符の購入も体験しているため、スムーズに切符を購入することができました。
 6年生にとっては最後の都市体験学習になりましたが、充実した1日になりました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火)都市体験学習(5・6年生2)

 昼食はハンバーガーショップや弁当屋さんで購入し、名古屋城の公園で食べました。ボリュームのあるセットを全部食べた子も多く、おなかがいっぱいになったようです。雨も降ることなく秋の心地よい空気の中、おいしく食事ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火)都市体験学習(5・6年生1)

 5・6年生は、東海テレビと名古屋城へ行きました。東海テレビでは、番組の収録の様子やスタジオの裏の様子を見学させていただきました。放送関係の仕事に興味をもった子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火)都市体験学習(4年生3)

 昼食や100円ショップの買い物、地下鉄の切符の購入等、子どもたち自身で実際にお金を使って購入をする体験をしました。地下鉄では扉の上にあるデジタルの路線図を見て、あと何駅分かや、あと何分で到着か等を確かめていました。先頭車両に乗車したので運転席も見ていました。
 普段、学校ではできない体験ができ、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(火)都市体験学習(4年生2)

 名古屋市科学館では、プラネタリウムで星の動きについて学びました。名古屋市と姉妹都市であるシドニーの夜空についてもお話を聴くことができました。
 その後、お昼ご飯を食べにオアシス21へ歩いて行きました。栄の中心部を歩いて移動をしていると大きなビルがたくさんあり、まさに都市体験を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 読み聞かせ クラブ
10/23 学校公開日