「とろろ」のようにねばり強く

ごめんなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石を集めてくれた5・6年生のみんな。

石を手一杯に集めている子もいましたが、中には赤白帽子や自分の服を袋がわりにして、集めてくれている子もいました。洗濯でご苦労かけたり、服が伸びてしまったりしているかもしれません、ごめんなさい。

草取り・石拾いの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子たち、先生たちが中心になって会を企画・運営してくれました。

みんなの声かけのおかげで気持ちの良い時間を過ごすことができました。
ありがとう。

草取り・石拾いの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの草を取ってくれました。

草取り・石拾いの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良いグランドで運動会が行えるように、クラスごとに草取りをしたり、石を拾ったりしていました。

草取り・石拾いの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のにこにこタイムは全校で草取り・石拾いを行いました。

頑張ってくれた様子を紹介します。

運動会 開閉会式の隊形です

画像1 画像1
赤白それぞれ男女1列で並びます。
6年生が中央側、5年生が外側になります。(数字が学年を表しています)
お子さんがどちらの組になるか、どれくらいの場所にいるか、事前に聞いておいていただけると参観しやすいと思います。

トロロっ子体操の最後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロロっ子体操の最後は、学年ごとのポーズで締めくくりです。

運動委員会のみんなのお手本です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の子たちのお手本の演技の様子です。

運動会練習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援歌のリーダーの2人が司令台の上にのぼりました。
初めて全校で合わせて練習しましたが、今日は白組の圧勝だなと思いました。
ただ5年生の赤組の男の子で、すごく一生懸命でかっこいい子がいました。
みんながそんな風になったら素敵だなと見ていて、感じました。

その後、トロロっ子体操を練習しました。
運動委員会の子たちが前に出て、模範演技をしました。

国旗の掲揚です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生3人の子が国旗や市旗などの掲揚をしてくれます。

3人で息を合わせて、あげたり、おろしたりします。
今日はほぼぶっつけ本番でしたので、これから先生のアドバイスを聞きながらレベルアップしてくれると思います。

運動会練習の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育座りをした時の手の組み方、立った後、お尻を触らない、など基本的な動きを教えてもらい、
「会閉会式は一つの演技です。みんなで動きを揃えましょう」と先生の話を聞いていました。

運動会 全校練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全校練習を行いました。

少し雨が心配されましたが、なんとか開閉会式、応援歌、トロロっ子体操まで行うことができました。

最初に養護教諭の先生から「水分補給」「ケガ」について話がありました。
「水分補給」の音楽がなったら少しでも良いので水分をこまめにとること、階段を何段か飛び越えて、大きな怪我をしてしまった子が去年いたこと、などの話を聞きました。

始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生代表の子は5年生に続き、学級委員を務めていることについて話していました。

「5年生の時に後悔したことがありました。それは無言下向です」6年生になり、新たな取組をはじめ、全校のレベルアップに努めてくれています。
お話の最後に「失敗しても頑張ろうという仲間がいるから今の私は何でもできるんです」と話していました。切磋琢磨する、いい友達がいますね。

始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では児童代表の話を2年生、6年生の女の子がしてくれました。

2年生の子は前期に頑張ったこととして、
「漢字バッチリノート」「2F東トイレ掃除」について話しました。
先生たちから「全校で一番綺麗なトイレだよ」と褒めてもらったことが励みになって、頑張ったそうです。

後期に頑張りたいこととして、
「書き初め」「読書」をあげていました。
読書は「あじさい読書祭」がきっかけで、本が好きになったそうです。2年生のうちに150冊読むことが目標だそうです。

この後、始業式です

画像1 画像1
 8時15分ごろ、始業式が始まるずいぶん前でしたが、代表でお話をする子、表彰を受ける子が体育館に来て、待機していました。

 

今日から後期がスタートです

画像1 画像1
99日間の前期が終わり、本日から修了式まで99日間の後期がスタートします。
(6年生は卒業式まで97日です)

後期も「あいさつ」「ありがとう」が飛び交う学校にしていきましょう。

さて、本日のグラウンドの様子を撮影しました。
先週との違いに気づいた子がいたら、すごいです。
わかりますか?

正解は土が一部変わっているんです。
ラリーのデモ走行を本校でしてもらいました。
すごいスピードでクルクル回っていましたよね。
土煙もすごかったです。

グランドの一部の土が削られ、小石が散見するようになったので、ラリー街づくり推進課の方にお願いをして、グランドを土曜日に整備してもらいました。少し茶色っぽく見えませんか?

今日、全校で草取りをしてくれると思います。
ますます綺麗なグランドにして、みんなが一生懸命競技できる環境を全校で作りましょう。
雨が降らないといいけれど‥。

4年生 走り終わった後は

画像1 画像1
走り終えて全員が集まりました。

先生が「チームごとに2分間で今日の振り返りをしましょう」と言いました。
円を作って、改善点を出し合っていました。
次回は、どのチームもさらにレベルアップできそうですね。

4年生 リレーの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のリレーでは、黄色、青色、赤色、白色の順のゴールとなりました。

4年生 リレーの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し差が開いた所もありましたが、最後まで一生懸命走る姿、バトンをもらった瞬間の「僕のところで抜くんだ」というやる気の表情、素敵でしたよ。

4年生 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学年でリレーの練習をしていました。

走っている友達、これから走る仲間に励ましの声をかける姿が微笑ましかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会準備、1〜5年下校、6年5時間授業
10/25 運動会
10/26 運動会予備日1
10/27 代休