「とろろ」のようにねばり強く

お昼の放送の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会のみんなが給食中に楽しい放送を流してくれています。

低学年・中学年の子たちの憧れの委員会の一つで「私、放送委員会に入りたい!」という子もいるんですよ。

今日は各委員会の委員長さんたちが来て、活動内容を全校に伝えていました。
写真はJRC委員長のまなみさんが「ペットボトルキャップの回収は後期もありますよ」と伝えている様子です。

写真には写っていませんが、6年生のゆうまくんが細かく5年生の子たちをサポートしてくれていました。ありがとう。

5年生 給食の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組さんです。

今日はすき焼きでしたね。
給食のすき焼きは、野菜がトロトロに煮込まれていて美味しいですよね。

特別支援学級 リコーダーの練習中

画像1 画像1
8組さん、リコーダーの練習をしていました。

指遣いが難しいみたいでした。先生に教わりながら、上手にできるように何度も挑戦していました。
ステキです。

4年生でも

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組さんでも、「交通安全」「防災」「防犯」の3種類の標語を考えていました。

教室に訪れると「校長先生、僕の考えたのを見てください」「防災ってどんなやつですか?」「前、入賞したので頑張って考えます」といっぱい声をかけてくれました。

特別支援学級 標語を考えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の7組さん、みんなで防犯の標語を考えます。

標語というものを先生に教えてもらった後、防犯に関する動画を見て、参考にしてみます。
どんな標語にしようかな?

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組さん、理科の授業で動画を見ている様子です。

シンバルや小太鼓の音の様子を視聴しました。
楽しそうに見ていました。

理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で音の鳴り方の実験をし、動画で撮影しました。

今日は、その撮影した動画の発表時間です。

3年生を応援する4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
目の前を走る3年生を一生懸命応援する4年生でした。

次は3年生のリレーです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子たち、リレーの練習が始まりました。

少し緊張している様子です。

4年生 リレーの練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のリレーは各組15人の子たちが走ります。

一番上の写真は14人目です。つまり次の子がアンカーなんですが、1位から3位までがご覧の通り、大接戦でした。アンカーにバトンが渡りました。ゴール間際で黄色チームが青チームを抜き去り、1位になりました。

青チームのハチマキをした男の子がアンカーの子に駆け寄り、声をかけています。遠かったので、何を話していたかは分かりません。肩をポンポンと叩いている様子から励ましの声をかけたのではないかと思います。それが一番下の写真です。スッと寄っていった男の子、ステキでした。かっこよかったです。

草取りボランティア ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も草取りのボランティアに保護者の方、地域の方が来てくださっています。

ありがとうございます。

5年生 バレータイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組さん、ソフトミニバレーでバレーボールを楽しんでいました。

体育館倉庫のあたりにコーンが置いてあると思います。今日はなかなか動かしにくかった扉の修理を業者の方が来てくださって、してもらっています。

2年生 図画工作の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
1組さん、2組さん、ともに作品がほぼ完成していました。

1組さんは自分が頑張ったり、工夫したりしたことをコメントで書いていました。
2組さんは最後の仕上げの段階でした。

1年生の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組さん、図画工作を、1組さん、生活科の授業中でした。

2組さんは読書感想画の続きを、1組さんは「むしとなかよし」ということで、いろんな虫をみんなで発表していました。その中の一つ、「キリギリスってどんな虫だろう?」ということで、タブレットで調べてみることになりました。

この後は少しの時間ですが、草の中にいる虫を探しに外へ行くそうです。

委員会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の中には常時活動のある「広報委員会」のような委員会もあります。

誰が何曜日を担当するか、決めていました。
来年以降のことも考え、5年生と6年生がペアになって、取り組みます。
前期同様楽しい放送を期待しています。

委員会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、去年の取組を参考にしながら、今年はどんなことをやっていくか、どんな方法で進めていくか、などを相談しました。

委員会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員長、副委員長、書記といった役割を集まった5・6年生のみんなと先生で決めていました。

委員会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の6時間目は、後期初めての委員会が行われました。

その様子を紹介します。

あいさつ賞 おめでとう & 校歌を歌いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の「あいさつ賞」を代表の子に渡しました。

始業式では校歌も歌いました。

始業式 表彰の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文・詩集ひまわり の入賞者のみんなに賞状を渡しました。

 詩 秀逸 3年 杉浦さん、2年 平野くん 1年 河合さん 1年 木戸上くん

 生活文 秀逸 6年 土方くん、瀬戸山さん、森竹さん 3年 大川さん

 以上のみなさんです。おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会準備、1〜5年下校、6年5時間授業
10/25 運動会
10/26 運動会予備日1
10/27 代休