10月21日 体育 6年生
運動場では、6年生がソーランの練習をしました。
完成が楽しみです。
10月21日 体育 5年生
体育館で、ダンスの練習をしました。
運動会に向けてがんばっています。
10月21日 朝の会 1年生
日直さんが前で「めあて」を言いました。
みんなで大きな声で声をそろえて言いました。 「先生のお話」では、先生から昨日の学校訪問で教育委員会の先生たちから褒めてもらったことを子どもたちに伝えました。 「みんなが楽しそうに笑顔で勉強していますねって褒めてもらえました。これからもがんばる人」 子どもたち「はーい」 元気よく手が上がりました。
10月20日 外国語 6年生
Let‘s see the world
自分が調べた国についてまとめ、学習用タブレットで発表しました。
10月20日 社会 5年生
工業が盛んな地域はどのようなところに広がっているのだろう
海に近いところ、人がたくさん住んでいるところなど、いろいろな考えが出ました。
10月20日 生活単元 8くみ
愛知牧場のわくわくを紹介しよう
愛知牧場で体験したことを発表します。 今日はその練習をしました。
10月20日 道徳 6年生
手品師
男の子との約束をとるか、大劇場の出演をとるか。
10月20日 国語 国際1年生
なにに見えるかな?
学習用タブレットで、どんぐりや葉っぱを並べます。 何に見えたかな?文に書きます。
10月20日 国語 国際5年生
どうやって文をつなげるのかな?
接続語の学習をしました。
10月20日 国語 2年生
どうぶつカードを作ろう
図鑑に書いてある事柄をまとめてカードを作ります。 今日はそのまとめ方を確認しました。
10月20日 国語 国際2年生
ビーバーの歯ってどうなっているの?
歯はどこかな? 先生の質問の答えを、ビーバーの絵に書き込んでいきました。
10月17日 図工 7くみ
わ!びっくり。手が真っ赤。 「こんな作品ができたよ」 すごーい。立派な作品ができました。 10月17日 ろうかそうじ 4年生
過去にワックスをかけた後の黒ずみがずっと残っていました。
雑巾で拭いても取れません。 気になって磨いたら、汚れが落ちる! 授業中に磨いていたら、休み時間になった子どもたちが手伝ってくれて、あっという間にきれいにしてくれました。 今日も掃除の時間に磨くのを手伝ってくれた子がいて、ふれあいタイムもずっと磨いてくれました。 「本当はこんな色だったのね!」 「きれいになるのが気持ちいい」 本当だね。ぴかぴかになりました。
10月17日 運動会に向けて 6年生
11月8日に行われる秋の運動会に向けて、どんなことをがんばりたいか考え、目標を立てました。
6年生にとって最後の運動会です。 自分たちの競技やリレーだけではなく、委員会などの仕事もあります。 何をどう取り組むのか、具体的に考えていました。
10月17日 おもちゃまつり 1・2年生
2年生が1年生を招待し、おもちゃまつりが開かれました。
2年生が1年生に遊び方を説明し、その後1年生は楽しそうに遊んでいました。 体育館の中は、笑顔いっぱいでした。
10月17日 国語 国際1年生
新しく出てきた漢字の練習をしました。
先生「筆順に気をつけて」 正しく漢字を覚えるためには、筆順はとても大切です。 小さいうちから正しい筆順を身につけてほしいです。
10月17日 国語 1年生
サラダで元気
りっちゃんのサラダができあがりました。 「みんなだったら何を入れる?」 まわりの友達と相談しました。 「わたしだったら、ジャガイモを入れます」
10月17日 音楽 5年生
キリマンジャロ
音楽室に入っていくと 「校長先生に聞いてもらいましょう」 と、演奏が始まりました。 少し速いテンポで演奏できました。
10月16日 委員会
後期初めての委員会です。
組織決めをした後、早速運動会に向けた話し合いが進められたところもあります。 後期も活躍してくれることを期待しております。
10月16日 国語 6年生
「永遠のごみ」プラスティック
教科書を読みながら、要点をまとめていきます。 穴埋め式のお手製プリント、わかりやすいです。
|
|
|||||||||