「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

5年図工

「スペシャル掲示板」板を思い思いの形に切って掲示板を作っています。
そろそろ完成に近づいてきた子が多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会

防災について学んでいます。
今日は学校にある防災施設を実際に見て確認していました。
運動場の下に大きな雨水貯留施設があることを知って子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

リレーの練習をしていました。
練習とはいえ、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

アサガオのつるを使ってクリスマスリースを作ります。
まずは、葉っぱを取って、つるを外します。
子どもたちは悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

アサヒンピックのダンスを練習していました。
もうみんなすっかり覚えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

2組、3組は今日は合同で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

本日は就学時検診実施のため、児童は12時35分に一斉下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

明日は午後に就学時検診があるため、12時35分一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日給食

今日の給食は、『ごはん、すき焼き風煮、ごま酢あえ、厚焼き卵、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:636kcal /650kcal
たんぱく質:27.5g /27.0g
カルシウム:374mg /350mg
食物繊維:3.6g / 4.5g
食塩:2.1g /2.0g

卵は日本人にとって体を作るための大切な材料となり、ビタミンAやB1、B2、D、鉄分など様々な栄養素を含んでいます。
卵は単体でも美味しく食べることができますが、ケーキのスポンジやマヨネーズなど様々な料理や調味料に使われています!
画像1 画像1

1年とびだすカードづくり

絵本作家のこうむらゆきな先生を講師にお迎えして、とびだすカードづくりを行いました。
色画用紙の折り方や切り方を工夫するだけで素敵なカードになることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティア

6年生の家庭科の学習でミシンを扱うにあたって、その見守りや支援にご協力いただいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら交流授業

交流学級での授業にも意欲的に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

近くのスーパーへ校外学習に出かけました。
店内を見学し、お店の方にインタビューすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

ミシンで布を縫う学習をしました。
恐る恐るですが、みんななんとかできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育

リレーの練習をしました。
バトンパスをうまくできるかどうかがカギです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合

530活動から戻ってきました。
いろんなごみを拾ったようです。
教室に戻り、やってみてわかったことを共有したり拾ったごみを分別したりして学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」の読書感想画を描いています。
怪獣は別の紙で作り、背景に貼り付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

読書感想画の制作をしていました。
「ごちゃまぜカメレオン」のお気に入りの場面を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合

秋空の下530活動に出発しました。
見守りボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

さわやかな秋晴れの朝です。
校内の木々も色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール