5年算数
学級を半分に分けた少人数での学習です。
公式を使って図形の面積を求める学習をしていました。
3年学活
後期が始まったので、まずは係決めから。
どんな係が必要か話し合っていました。
1・2年合同体育
今日は、ダンスの練習をした後、玉入れの隊形移動の練習をしました。
おはようございます
今日から後期スタートです。
アサヒンピックまで2週間。練習も熱が入ってきます。
また来週
前期が終わりました。
明日からは3連休です。 しっかり休んで、来週から始まる後期もがんばりましょう。
10月10日給食
今日の給食は、『麦ごはん、さつまいものみそ汁、きのこごはん、かつおのミンチカツ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:630kcal /650kcal たんぱく質:23.3g /27.0g カルシウム:364mg /350mg 食物繊維:4.2g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 今日は秋の味覚をたくさん使った給食です! きのこやさつまいもなど秋の味覚がふんだんに使ってあります。 旬の味を楽しみました。
6年総合
修学旅行のバスでの見学先を決めるために、代表者がプレゼンをしました。
このプレゼンを踏まえて、修学旅行の見学先が決まります。 どこが選ばれるでしょうか?楽しみですね。
5年外国語
「Let's go to the zoo.」道を尋ねたり道案内したりする学習です。
「Turn right!」「Go straight!」など、アンディ先生の指示で動くゲームをしていました。
3・4年体育
学年種目の「綱取り」の練習をしました。
練習とはいえ、本番さながらの熱気でした。
2年生活科
「おもちゃまつり」で1年生におもちゃで楽しんでもらうための準備をしていました。
おもちゃを作る子、説明する子など、分担して準備を進めていました。
1年算数
たし算の練習問題を解いていました。
解いたら先生にみてもらいます。
前期終業式
式の後表彰伝達を行いました。
また、環境美化委員会から動画で掃除の仕方の説明がありました。
前期終業式
校長からも児童のみなさんの前期よく頑張ったことや後期がんばってほしいことを伝えました。
前期終業式
3名の児童が前期の振り返りと後期の目標を発表してくれました。
10月9日給食
今日の給食は、『豊田めん、ミートソースかけ、コールスローサラダ、さかなナゲット、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:690kcal /650kcal たんぱく質:27.6g /27.0g カルシウム:292mg /350mg 食物繊維:5.5g / 4.5g 食塩:2.8g /2.0g 今日の豊田めんは、豊田市産の「きぬあかり」という種類の小麦で作られています。 きぬあかりは、11月ごろに種をまき、6月ごろに黄色に色づいたものを収穫します。 豊田市産のきぬあかりは、麺だけでなく、パンにも使われています! 地元の味を楽しみました!
おはようございます
今日で前期が終了します。
5時間で一斉下校します。
また明日
明日で前期が終わります。
明日も元気に登校してくださいね。
2年算数
「池にあひるが17わいました。そこへ6わはいってきました。、また4わはいってきました。あひるは何わになりましたか。」三つの数の足し算を学習しました。
2年生活科
1年生を楽しませるためのおもちゃ作りが進んでいます。
魚釣りやクレーンゲームなど、工夫いっぱいのおもちゃを作っています。
6年外国語
「Where is it from?」音声教材の対話を聞きながら、その内容を確認していました。
|