10月17日(金)合唱祭7
10月17日(金)合唱祭6
10月17日(金)合唱祭5
10月17日(金)合唱祭4
10月17日(金)合唱祭3
このあと1年生→2年生→3年生と発表が続きます。
10月17日(金)合唱祭2
応援に駆けつけていただいたお家の方、駐車場案内や入場整理などのお手伝いをいただいた育友会の皆様、逢中生のためにお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
10月17日(金)合唱祭1
いよいよ今日は合唱祭です。写真は開会式の様子です。校歌斉唱、生徒会長の話、審査員紹介と続きました。どのクラスからも意気込みが伝わってきます。素晴らしい合唱祭になりそうです。
10月16日(木)合唱祭の準備
豊田市民文化会館で、合唱祭の準備を行いました。明日は、逢中生の輝く姿がたくさん見られそうです。
10月16日(木)いよいよ明日は合唱祭
10月15日(水)授業の様子
2年生の数学科です。一次関数の内容について、対話をしながら学習を進めています。再来週には研究授業を行う予定です。
10月15日(水)3年学年通信11号を掲載しました10月15日(水)1年学年通信17号を掲載しました10月14日(火)授業の様子
2年生の家庭科です。マイマネーブックを記録したり、自然教室で訪れた黒壁スクエアで買い物をしたりしながら、お金の使い方について学習を進めてきました。今日はこれまでのまとめです。今回学んだことが、将来の生活に役立っていくことを願っています。
10月14日(火)たべまるのおすすめ給食
今日の献立にある「豆乳のバランスみそ汁」が、今回の「たべまる給食」です。あと、おひたし、さばの塩焼き、ごはんが出ました。 ☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから
10月14日(火)折り返し集会5
3年生が後ろの1・2年生の方を向いて歌うなど、後輩に手本を示す場面もありました。
10月14日(火)折り返し集会4
金曜日に開催れる合唱祭で取り組む全校合唱(「校歌」「翼をください」)の練習も行いました。
10月14日(火)折り返し集会3
続いて、前期生徒会役員の退任と後期生徒会役員の任命を行いました。それぞれの代表生徒の言葉からは、生徒会活動や逢中に願う強い気持ちが伝わってくるものでした。
10月14日(火)折り返し集会2
また、読書感想文等で優れた作品を書いた生徒やOM世界大会(子どもたちの創造的な問題解決の能力・技術を養うために行われる世界的な競技大会として、毎年世界各国から850チーム以上、約1万人が参加する科学技術の頭脳オリンピック。今回で46回目を迎える。アメリカで開催された。)で活躍した生徒等を紹介しました。
10月14日(火)折り返し集会1
最初に表彰披露を行いました。部活動(卓球部女子、吹奏楽部、陸上部)で優秀な成績をあげたチームや個人を紹介しました。 10月10日(金)前期終業
担任からは、前期のがんばりを認めながら後期につなげていくことができるよう、生徒一人一人に願いを込めて通知表を渡しました。各ご家庭でも、後期への目標づくり等、お話をしていただけましたら幸いです。 |