☆♪ 雅楽のやさしい音色が響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

修学旅行15

 大沼小学校に帰着しました。バスが門の坂を上がった時、明るい校舎に子どもたちから歓声が上がりました。保護者の皆さんや先生方が温かく出迎えてくださいました。帰着式では、お世話になった旅行社の方や出迎えてくださった保護者の方、先生方にお礼の挨拶をしました。
 6年生の帰着式での様子からも、修学旅行を通しての成長を感じました。
 最後に、昇降口の「おかえりなさい」の前で写真を撮りました。いい表情です。
 明日からも、学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行14

 法隆寺では、金堂や大宝蔵院を見学し、多くの貴重な国宝を間近に見ることができました。「この仏像、教科書に載ってた」との子どもたちの声が聞こえました。お天気もよかったです。お世話になったガイドさんにみんなでお礼を言って、バスに乗りました。下山に向けての帰り道です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行13

 最後の見学地、法隆寺の中に入りました。南の門の前で写真を撮りました。
 五重塔の前でガイドさんの説明をしっかり聞いています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行12

 バスで約1時間、法隆寺に着きました。まずは、近くの食堂でお昼ご飯です。
 食堂は、他の学校の修学旅行生もたくさんいて、にぎわっています。
 バスで移動している途中で少し雨が降りましたが、この後は降らない予報です。降らないといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行11

 大仏殿の中を見学し、大仏の大きさに感動していました。
 それからみんなで二月堂を通って春日大社駐車場まで歩いていきました。駐車場からバスに乗って、この後は法隆寺に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行10

 大きな大仏殿です。奈良時代の建築物、美しいです。しっかり2列で並んで大仏殿の前まで来ることができました。ガイドさんの説明に耳を傾けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行9

 京都から奈良に移動して、奈良公園に着きました。
 バスを降り、東大寺に向かう途中で、多くの鹿がいて、みんな歓声をあげています。今はマダニに注意しなければいけないので近くには寄りません。
 南大門でガイドさんの説明を聞き、これから大仏殿に行きます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月1日 修学旅行8

 おはようございます。京都はいいお天気です。写真はホテルの目の前、京都駅の朝日です。半袖でも歩けるかな、くらいの心地いい気温です。
 みんな元気です。バイキングの朝食をとっています。しっかり食べて、今日も1日元気にやっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行6

 夕食後は、京都タワーに行きました。
 展望室からは夜の京都が一望できます。素晴らしい夜景です。しかし、昼に行った清水寺がどこにあるのか、なかなか探せませんでした。みんな記念メダルやガチャガチャグッズをゲットしてたのしそうです。今日、最後の買い物タイムも楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行6

 ホテルでの夕食です。このときをみんな楽しみにしていました。バイキングで好きなものを楽しみながらも、終わりの時間を意識しているのはさすがです。お腹いっぱい食べていました。
 このあとは、京都タワー展望台に上り、買い物タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行5

 今日の最後の訪問場所、金閣寺に来ました。ちょうど、夕日が反射してキラキラ美しく光っています。みんなから「おおー」という声が出ました。屋根の1番高いところについている鳥は「鳳凰」、学校で取り組んでいる雅楽の笙の形も、この鳳凰をモデルにしているそうですので、ちょっと嬉しいですね。
 見学後は、ホテルに入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行4

 銀閣寺を見学しました。京都は日がかげってきて少し涼しくなっています。
 きれいに手入れされた庭や、苔むした自然の中の古い建築、その雰囲気に合わせたように、みんな静かに見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行3

 音羽の滝で水を飲んだり、手を洗ったりしていました。
 お昼ご飯は、参道の梅山堂でカツカレーです。みんなうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2

 清水寺に着きました。すごい混雑しています。そして暑いです。その中、みんな頑張って清水坂を登り、入り口の仁王門の前で写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月30日 修学旅行1

 いよいよ修学旅行が始まりました。
 出発式では、早朝7時から何人かの保護者、先生方も見送ってくださり、元気に「行って来ます」ができました。花山小の皆さんとバスで一緒になり、バスレクをしながらにぎやかに過ごしています。最初の休憩場所の湾岸長島PAに予定通り着きました。
 これから清水寺に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日 雅楽練習

 まだ暑さが残りますが、ずいぶん涼しくなって来ました。お祭りなど地区の行事での出番を経て、子どもたちも少しずつ上達して来ています。今日の練習では、主管を務める6年生が、外部講師の先生に越殿楽の終わり方を教えていただきました。主管が抜けた助管だけの練習でも、高学年が力強さを見せてくれていました。あと2ヶ月で学芸会、頑張ります。
 今日は、外部講師の先生の他に、地域講師さん、地域ボランティアさん3人が一緒に練習してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月26日 2年生研究授業

 校内研修で、2年生生活科の研究授業をしました。こだわりの手づくりおもちゃを、さらにパワーアップするために、友達と意見交流をして考えました。すてきなおもちゃができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月26日 朝の様子

 5、6年生は班ごとにカードトークに取り組んでいました。引いたカードにある話題について、その場で自分の考えをまとめて話す練習です。聞いている子たちも話す子の目を見て聞いていました。
 3、4年生は、朝の会の中でクイズをしていました。「わかった!」と元気に手を挙げています。みんなが盛り上がってくれて、クイズの担当の子もうれしかったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 授業などの様子

 1年生の教室では朝のキラキラタイムにキラキラトークをしていました。よく聞いて答えることができていました。
 3、4年生は国語の授業で物語文「一つの花」の読み取りをしていました。5、6年生は書写の授業です。姿勢をきれいに整えて、紙に筆を下ろす様子が印象的です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 グランパスボールクリニック

 1、2年生がグランパスボールクリニックを行いました。グランパスから2人の方がコーチとして来てくださいました。楽しくサッカーを教えてくださり、みんな夢中になって取り組みました。最後には、ミニゲームもできるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31